「 140文字で変わる表現力 」 一覧
「飲み倒す」の意味、間違っていませんか? ~「飲む」と「のむ、呑む」の違いについて
「この店にあるお酒、全部飲んでやるぜー」というような意味合いで使われることの多い、この「飲み倒す」という表現。 「飲み倒す」とは「飲んだお酒の代金を払わないこと」で、たくさん飲むという意
俳句と川柳の違いとは ~行間を想像させるスキルを磨く川柳
2013/05/27 | 140文字で変わる表現力 サラリーマン川柳, サラ川, 俳句と川柳の違い.俳句, 川柳, 文芸
短歌と川柳とマカロニとというブログも始めました@bataです。どうか川柳ブログもお付き合いいただけましたら幸いです。 さて、今日は川柳についてご紹介。 川柳は575という17文字で
知識の受け売りをする人に多く見られる語尾の特徴
2013/05/26 | 140文字で変わる表現力 知識, 経験, 語尾
成功しているように見える誰かは、そこに至るまで、きっといろんな失敗をしてきたと思うのです。本当に何の失敗もしていないのだとすれば、それは努力でも才能でもなく、きっとただのラッキーだったのでしょう。
ツッコミを意識した言葉の選び方が会話を生み出す、その実践
2013/05/25 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる表現力 キャッチ, ネーミング, ボケとツッコ
新しいクラス、職場、組織。最初はお互いのことがよくわからないなかで、次第に自分の居場所を見つけていく感覚。関西では特にボケとツッコミという役割がありますので、自分のボケなりツッコミなりの相性の合う相手
カタカナを日本語にするだけで得られるコミュニケーションの効果
2013/05/24 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる表現力 カタカナと日本語, クライアントとお客様
iPhoneの無料アプリ「サラリーマン川柳」で想像力のトレーニングをする!では上手な文章は引き算になっているということを伝えました。家電製品のマニュアルもそうですよね。詳細まで書かれた分厚いマニュアル
どうして情熱大陸はひとを惹き付けるのか ~ブログやメルマガで発信するのは情報だけ?
2013/05/22 | 140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力, 商売の心 ブログ, メルマガ, 情報発信, 情熱大陸
そこに飛び込まずにいて、そこを論じてしまうから「お高くとまっているお前に何がわかるねん」という反論を許してしまうのかもしれません。 効率の悪さも、それを見て共感してくれる人がいれば正解。情熱大陸
iPhoneの無料アプリ「正しい日本語!できる大人の美しい言い回し!」が読み物として面白い
2013/05/21 | 140文字で変わる表現力, iPhoneとAndroidとクラウドとガジェットと iPhone, アプリ, 日本語
「万能な褒め言葉」「話を具体的にさせる切り返し」「うっかり聞いたことを忘れた!」など、様々な場面や対人関係で役立つ正しい日本語の使い方が読み物形式で紹介されています、 コラムは随
暑中見舞いや年賀状に句読点があってはならない理由と、一文字下げをしてはならない理由について
2013/05/20 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる表現力 タブー, 句読点, 年賀状, 挨拶状, 暑中見舞, 書き方, 賞状
賞状や証書の類を見ていると、その文面に句読点のないことに気がつきます。また、段落の最初が一文字空いていないこともわかりますね。 今回は、年賀状や暑中見舞いに句読点があってはならない理由、段落の最初を
「時」と「とき」の使い分け ~困ったときに思い出したいその区別
2013/05/18 | 140文字で変わる表現力 漢字とひらがな
時のまち、明石からお届けしているコトバノ。 明石市を通る東経135度の経度が日本標準時子午線とされている 引用元:明石市 - Wikipedia 今日は漢字の「時」とひらがなの「
10秒で分かるご冥福を祈ってはいけない理由 ~御霊前と御仏前のその違い
報道などでもよく「ご冥福をお祈りします」という言葉が使われますが、これは下記の理由により使わない方が無難です。 「ご冥福をお祈りします」とは「死後に迷わず幸せになれますように」という意味
書いている文章の意図が相手に伝わらないときに使いたい、「たとえば」の力。
2013/05/11 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる表現力
資料などを作っているとき、文字が勝ちすぎないよう、相手にわかりやすいよう、図やグラフ、写真といったアイキャッチとなる素材が使われることが多いのは皆さんもご存知の通り。たとえばこの記事の冒頭、写真を使っ
ブランディングとは、トイレの前にお店を作ることだ ~差別化にはギャップを利用する
2013/05/10 | 140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力 ギャップ, ブランディング, 差別化
中小企業家同友会の集まりに参加、ブランディングとは何か、その取り組みについて議論をしてきました。 企業ブランディング(きぎょうブランディング)とは、企業経営における第5の経営資源といわれ
泥棒の来ないラーメン屋さんの秘密
2013/05/09 | 140文字で変わる表現力 泥棒対策
どろぼうさんへ ここからはいっても、 うちのお店にはお金はありません。 たべにきてね。 なんてお手紙は極端ですが。 なるほど、こんな風に手書きのメッセージを見て、それでもリスクを冒して泥棒に
百冊の教科書に書かれている正論よりも、「しんどかったね」のたった一言が心を溶かすこともある。
2013/05/08 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる表現力
「言ってることは正しいと思うんだけど、なんか、疲れるんだよね」と評されてしまう人がいます。 どれだけ自分の知識や技術に研鑽を積んでより良いものを提供しようとしても、そこに人間臭さや曖昧な要素がな
「意外」と「以外」、「意外」と「案外」の使い分け
2013/05/07 | 140文字で変わる表現力 以外, 使い分け, 意外, 案外
混同しがちな「意外」と「以外」、そして「案外」と「心外」の使い分けについてご紹介します。 それぞれの言葉の持つ意味(比較)を簡単にまとめてみましょう。 以外は「物事」に、意外は「想
その文章、相手の想像力に委ねていますか?
2013/03/04 | 140文字で変わる表現力 想像力
強いサッカーチームは、味方たちを信じて、フォワードは前線に残ったままであるといいます。 言葉の世界でも同じ。 相手の理解力や読解力に不安を覚えて必要以上の言葉を連ねてしまうと、それは人それぞれの持つ
勉強会という響きが持つ、甘い幻想に。
2013/02/24 | 140文字で変わる表現力 自己啓発
ソーシャルなんたらの教える側で自分をブランド化。それで食っている人は知っていても、参加することで飛躍的に変わった人をあまり見かけないような気がする。飲食店が仕入れる食材にこだわりを持つことが当たり前で
金子哲雄さんの遺著「僕の死に方 エンディングダイアリー500日 」を読んで。
2012/12/31 | 140文字で変わる表現力
「トップに立って妬まれるより、5,6番手がいい」とは金子哲雄さんの言葉。ポジショニングを意識すれば、見せ方や伝え方にも工夫が出来るようになる。自分を過信しない謙虚さが個性を創り出す。 10月に肺
主張のなかの「ありがとう」に、人の器を見た。
2012/07/16 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる表現力 コミュニケーション, 会話力
「自分はこんなにすごいんですよ、自分はこんなに頑張ったんですよ」 そんな風に伝えたくなるようなときでも、奢らず、昂ぶらず、きっかけを与えてくださった方に感謝をすることの出来る。人の価値観や考え方を否
スネ夫くんが好かれない本当の理由。
2012/06/02 | 140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力 コミュニケーション, 会話力, 営業力
他を蔑むことが差別化なのだとすれば。 こちらの記事のなかで他を蔑んでまで、自分たちの地位を相対的に押し上げようという考え方はどうかということを書いてみました。
one of 複数形になってしまった、僕が見えていますか。
2012/01/06 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる表現力 コミュニケーション, 質問力
「売り」に走ったら、見透かされると思うのです。 twitterやfacebookで多数の人を対象とした告知や招待が寄せられてくることがありますが、複数のなかの一人として自分が見られているとき、自分は
「温かい」と「暖かい」の使い分け – 心は寒くて冷たくて。
2011/12/07 | 140文字で変わる表現力 会話力
今日は、あたたかい話題をお届けします。 「温かい」と「暖かい」の使い分けは、それぞれ、反対の意味を持つ言葉に置き換えてみると、わかりやすくなります。 温かい → 冷たい 暖かい
【気付きの法則】誰でも知っているようなことが、まだ見ぬお客様に届いた日。
2011/11/29 | 140文字で変わる表現力 営業力, 心配り
JRの車内広告で、こんなものを見つけました。 制汗剤というと、夏のイメージ。 冬の売れ行きをあげるために、冬の濃い汗という気付きを与えることで商品の価値を際立たせようとしているわけですね。僕た
人は疲れて、だけど、人の行間に期待をする生き物であるのだから。
2011/11/28 | 140文字で変わる表現力 コミュニケーション, リーダーシップ, 心配り
頼まれごとは、試されごと。 頼まれる仕事にNOではなく、その仕事によって自らが伸びる可能性を信じてYESと答えよう。 とても綺麗なフレーズです。自分のことをまだまだだと思っている人には、YES
自分を思えば、我慢できること。相手を想えば、我慢してはいけないこと。
2011/11/22 | 140文字で変わる表現力 心配り
昨日はブロック会にお集まりいただいて、ありがとうございました。 万人に受け入れられる方法って、ないと思います。 でも、万人に受け入れられる方法ではないからこそ、ひとりふたりと、そのやり方を深く支
毛布には挑むのではなく。
2011/11/21 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる表現力 会話力, 心配り
犬派の西端です。 猫を飼っている人は、部屋の出入りがしやすいようにドアを完全には閉めずに隙間を作っておくのだとか。なるほど、たしかに猫がするりと部屋を出入りしている様子、想像がつきますね。 自分の
ラーメン屋さんの入口で、僕の背後霊を数えられたら。
2011/11/17 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力 コミュニケーション, 会話力, 営業力, 心配り, 接客, 質問力
病院にて。 「さ、今日はどこ診察させてもらいまひょかー?」と、言われるのと、 「お、顔色悪いなぁ。最近眠れてないんちゃうかぁ?」と、言われる場合。 ラーメン屋さんにて。 「お客様は、何
「失敗したらどうしよう」「自分なんてまだまだ」が口癖の人に贈る、ネガティブの変わる夜のお話。 #neowoman
2011/11/16 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる表現力 セミナー, 本, 自己啓発
この夏、とある一人の女性を取材させていただきました。 彼女の名前は中西智子。 英語発音スクールのCEPIOを経営するその人です。 彼女は、ピンチや失敗はチャンスのなかに必ず存在するものと考えて
アドレス帳のなかで見つける価値 ― 与えるということ。
2011/11/15 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力 心配り, 習慣, 自己啓発
誰でも応援したくなるような人には共通して、教科書も計算機もなく、自分の身近な人がこうなってほしいという奉仕精神が備わっているように思います。ドラッガーさんのいうプロフェッショナルの条件、無償の愛、たと
YouをIにすると、動詞が変わる、結果が変わる。
2011/11/14 | 140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力 リーダーシップ, 習慣
あれをやれ、と、人に指図して管理するのは簡単です。 そして、言われた人は、仕事ではなく、作業としてそれをこなしていきます。 指示を出した人は、ある日の飲み会で愚痴をこぼします。 「最近の若