金子哲雄さんの遺著「僕の死に方 エンディングダイアリー500日 」を読んで。
公開日:
:
最終更新日:2013/05/07
140文字で変わる表現力
「トップに立って妬まれるより、5,6番手がいい」とは金子哲雄さんの言葉。ポジショニングを意識すれば、見せ方や伝え方にも工夫が出来るようになる。自分を過信しない謙虚さが個性を創り出す。
自分の死をプロデュースするあたり、いかにも自分自身を客観視出来る金子さんらしい。生き方について、視点について、感動ばかりの一冊だった。
![]() 【送料無料】僕の死に方 [ 金子哲雄 ] |
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
「世間ずれ」の意味と誤用 ~「世間ずれ」の反対語は「世間知らず」
「彼は世間ずれしている」「彼女は世間ずれしていないよね」という表現が、誤った意味で使われることが増え
-
-
「下さい」と「ください」の意味の違いと使い分け ~英語にすると区別しやすい!
「神戸のコピーライターです、言葉や表現のお仕事がありましたらご用命ください」と書くとき、この「くださ
-
-
扁桃腺の「扁桃」の由来
疲れがたまってくると扁桃炎に。最近ずっと不調だった喉が爆発して、今日は大人しく寝込んでいます。割り切
-
-
「御の字(おんのじ)」という言葉の誤用と正しい意味 ~満足だったのか、納得だったのか
「貸したお金の半分がようやく戻ってきた、まあいくらか返ってきただけでも御の字(おんのじ)だね」と御の
-
-
なぜ「情けは人のためならず」は正しく使われるようになった? ~反対の意味になる諺は何?
「情けは人のためならず」の正しい意味はひとに対して情けをかけていけば、まわりまわって、自分に戻ってく
-
-
「欲張りメニュー」という言葉の使い方に注意! ~「欲張り」と「貪欲」の違い
レストランのメニューを眺めていてもなかなか決めることが出来ない優柔不断な自分にとって、「欲張りコース
-
-
「雨模様」の本来の意味と読み方は? ~走り梅雨、梅雨雲、送り梅雨という言葉の意味と
雨は様々な歌に詠まれ、季節や情景、ときには心情を伝えるときの比喩表現としても多く用いられてきました。
-
-
「語るに落ちる」の誤用と意味と ~「語るほど価値のない人間だ」という誤った意味で理解していませんか?
「語るに落ちる」という言葉があります。「彼は悪いことばかりをして、もはや語るに落ちた」という風に、「
-
-
「目を皿のようにして探す」とは、目をどんな形にして探しているのでしょうか? 「目を皿のように」の意味と誤用と
「目を皿のようにして探す」という表現があります。何かを探していることは間違いないのですが、「目を皿の
-
-
「おもむろに」の正しい意味は、変換すればすぐにわかる!
おもむろに![/caption] ▼彼はおもむろにキーボードを取り出しては、昔つくった曲を奏
- PREV
- 選ばせないという選択肢。
- NEXT
- 勉強会という響きが持つ、甘い幻想に。