YouをIにすると、動詞が変わる、結果が変わる。
公開日:
:
140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力 リーダーシップ, 習慣
あれをやれ、と、人に指図して管理するのは簡単です。
そして、言われた人は、仕事ではなく、作業としてそれをこなしていきます。
指示を出した人は、ある日の飲み会で愚痴をこぼします。
「最近の若い奴は、自ら仕事をしようとしない」
見られる背中に、覚悟はあるだろうか
ある年齢やある立場になって、Iの主語のときは武勇伝か悪口ばかりで、主語がYouの時にはべき論や指示命令が目立つようになってきてはいないでしょうか。人は人の自慢話に疲弊するもの。負を帯びた悪口や、過去形ばかりの話をするのではなく、I will の言葉で、自分の覚悟や想いを伝えることも大切にしていきたいものです。
リーダーシップが、ひとを管理することだと思っている人の背中は寂しい。
志は背中に書くもの。
さて、その背中は、いま、誰に見られているのでしょうか。見せたいのでしょうか。
背もたれに座ったままでは決して見えないモノ、それが背中であるのならば。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
「弊社」と「当社」の意味の違いと使い分け ~抗議のときは「当社」を使う!
私たちの会社という意味を表す熟語に「弊社」「当社」という言葉があります。今回はこの「弊社」と「当社」
-
-
海藻と海草の違い ~昆布がおせち料理に入っている理由
塩昆布![/caption] 今日は結論からいきましょう。 海草には、根、茎、葉の
-
-
尻をまくるの読み方と誤用に注意! ~お尻を出して逃げ出すイメージがありますが!?
「尻をまくる」という言葉があります。「追い詰められて、彼はとうとう尻をまくって逃げ出した」という風に
-
-
勉強会という響きが持つ、甘い幻想に。
ソーシャルなんたらの教える側で自分をブランド化。それで食っている人は知っていても、参加することで飛躍
-
-
「拝見させていただきました」という敬語表現、間違って使っていませんか?
上司や先輩、お客様から「これ確認しておいてくれる?」「よかったら読んでおいて」と書類や書籍を渡される
-
-
ご静聴とご清聴の違いについて ~ご清聴ありがとうございました
講演[/caption] 最近、人前で話をするときに「コナン君のモノマネをしまーす」と言って、「
-
-
「T字路」と「丁字路」、正しいのはどっち? ~ワイシャツのワイは「Y」ではなかった!
Tシャツ![/caption] その形が「Y」の字に見えるからワイシャツだと思っていたのです
-
-
「お日柄も良く」は雨でも使っていい言葉 ~お日柄の意味と六曜の意味・読み方
結婚式のスピーチの冒頭などで「お日柄もよく」という挨拶が使われることがあります。この「お日柄」とはど
-
-
「恐れ入りますが」と「差し支えなければ」の意味の違いと使い分け ~クッション言葉とは
相手に何かを依頼するとき「恐れ入りますが(おそれいりますが)」「差し支えなければ(さしつかえなければ
-
-
自分を思えば、我慢できること。相手を想えば、我慢してはいけないこと。
昨日はブロック会にお集まりいただいて、ありがとうございました。 万人に受け入れられる方法って、ない
Comment
leadershipを辞書で引くと「指導力」とありますが、
本来は、lead + er + ship であって、
「先に立って連れて行く」「人」の「状態、立場、能力」なわけです。
個人的には最後の「ship」を「心意気」のように考えています。