「 140文字で変わる表現力 」 一覧
「ご多忙のところ」は使わない方が無難 ~多忙と多用の使い分け
2013/07/04 | 140文字で変わる表現力 多忙と多用, 忙しい
多忙[/caption] 「高い席から失礼かと存じますが」「僭越ながら」と言ってはいけない理由 ~挨拶やスピーチで注意することでは、「僭越ながら」という言葉は使わないほうがいいということを紹介
「謹んでお詫びいたします」か「慎んでお詫びいたします」か!? ~謹むと慎むの違いについて
2013/07/02 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる表現力 謹むと慎むの違い, 謹賀新年の意味
新聞[/caption] 新聞の購読部数が減っていることはみなさんもご存知かと思います。また、テレビではバラエティやニュース番組を中心にテロップ(字幕)が使われることが多くなってきました。この
末長く二人の幸せを祈ってはいけない理由 ~長いと永いの違い
2013/07/01 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる表現力 長いと永いの違い
結婚式でピアノの演奏を頼まれたことがあります。 ピアノ演奏[/caption] 演奏直前、ジャケットの乱れをお手洗いに行って確かめていたところ、鏡に女性の姿が映りました。そう、僕がいたの
愛語というは、衆生を見るに、まず慈愛の心を発し、顧愛の言語を施すなり 道元 ~「ブラック企業」という言葉に
2013/06/30 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる表現力, 名言 ブラック企業, 愛語, 道元
お寺[/caption] 名言や格言といった類のものは、自分を強くすることもあれば、自分を甘やかしてしまうこともあります。それでも「こういう言葉があって、こういう考え方をしてもいいんだよ」と伝
こだわりのあるお店に行ってはいけないその理由! ~こだわりのないお店の方がいい!?
2013/06/29 | 140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力 アリエル, こだわり, こだわる, 神戸市西区, 紅茶専門店, 誤用
こだわりのある紅茶!こだわりのない紅茶![/caption] 神戸の西区にある、紅茶専門店アリエル。 砂糖をいれて飲もうとすれば「緑茶を飲むときでも砂糖をいれるのですか?」なんて、マスタ
「高い席から失礼かと存じますが」「僭越ながら」と言ってはいけない理由 ~挨拶やスピーチで注意すること
挨拶は上品に[/caption] 壇上、スピーチなどを頼まれた人がよく「高い席から失礼します」という挨拶をされるのを聞く場面がありますが、これはあまりに不遜な表現。 なぜ「高い席から失礼
「打ち合わせ」とは雅楽に由来する言葉だった!
2013/06/27 | 140文字で変わる表現力 打ち合わせ, 由来, 雅楽
太鼓[/caption] 打ち合わせとは、物事がうまく進むよう事前に相談をすることですが、実は打ち合わせの語源は雅楽に由来するものでした。 //www.youtube.com/watch
「上には上がいる」は間違いで「上には上がある」が正しい使い方だった!
福沢諭吉![/caption] 財布が分厚い理由は、中にたくさんのポイントカードが入っているから。福沢諭吉さんがたくさんいるわけではありません。会いたいのに。 今日は「上には上がいる」と
ご静聴とご清聴の違いについて ~ご清聴ありがとうございました
2013/06/26 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる表現力 ご清聴, ご静聴
講演[/caption] 最近、人前で話をするときに「コナン君のモノマネをしまーす」と言って、「おい、コナーン」と元太くんの真似をしてみるのですがウケません。話をするときのツカミって大事だと思うの
「一時雨」と「時々雨」、「のち雨」の違いは何か ~天気予報の当たる確率
傘[/caption] 雨、続く関西。体調を崩している方もたくさん。低気圧が近づくとうちの熱帯魚たちはソワソワし始めて、産卵することがよくあります。満月や新月、そして低気圧。魚たちの小さな身体
「深い絆」という言葉は誤用 ~目指すのは強い絆
2013/06/23 | 140文字で変わる表現力 強い絆, 深い絆, 誤用
紐[/caption] 東日本大震災のあった2011年には日本漢字能力検定協会の今年の漢字に選ばれた「絆」。 ひととひととの繋がりを示す綺麗な意味として使われるこの漢字はよく「絆を深める
授賞式と受賞式はどっちが正しい? ~Perfumeの銀賞じゅしょうのニュースに触れて
2013/06/22 | 140文字で変わる表現力 受章, 受賞, 授章, 授賞
Perfumeがカンヌ国際広告祭で銀賞を受賞したパフォーマンスが話題になっていますね。 //www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=gI0
台風の当たり年なんて100%あり得ないその理由
2013/06/21 | 140文字で変わる表現力 台風, 当たり年
台風の上陸って、北海道・本州・四国・九州の本土の場合のみを言うのだそうです。それ以外の島々については「通過」という表現を使うのだとか。 荒天[/caption] 気象庁のホームページによ
十分と充分の違い、使い分け ~憲法では「充分」を使っているけれど
2013/06/20 | 140文字で変わる表現力 使い分け, 充分, 十分, 違い
十分と充分という漢字も使い分けが難しいですよね。憲法では「充分」という漢字が使われています。 日本国憲法第三十七条 すべて刑事事件においては、被告人は、公平な裁判所の迅速な公開裁判を受ける権利を
95歳と97歳と102歳の場所取り合戦 ~タイトルに数字を入れる効果
2013/06/19 | 140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力 ブログのタイトル, 数字の力, 本のタイトル
本屋さんで、95歳と97歳、そして102歳が戦ってました。ユニークな並びですよね。 【送料無料】95歳。今日をたのしく。もっと前向きに 価格:1,470円(税込、送料込) 【送料無
なぜ「情けは人のためならず」は正しく使われるようになった? ~反対の意味になる諺は何?
2013/06/17 | 140文字で変わる表現力 ことわざ, 情けは人のためならず.誤用
「情けは人のためならず」の正しい意味はひとに対して情けをかけていけば、まわりまわって、自分に戻ってくるよ。だから積極的に親切にしていこうねということ。その人のためにならないから、親切にしすぎるんじゃな
気が置けない相手はどんな人? ~気の許せない相手との違い
2013/06/15 | 140文字で変わる表現力 気が置けない, 気を許す
気が置けないという表現も、本来の意味から間違って使われていることが多いような気がします。 ・彼は嘘つきだから、気が置けない人だ ・気難しいところがあって、どうも彼女は気の置けない人ですね
暑中見舞いと残暑見舞いを送る時期 ~「お身体ご自愛ください」は使わない!
2013/06/15 | 140文字で変わる表現力 時期, 暑中見舞い, 残暑見舞い
この記事をエントリーしている6月15日は、暑中見舞いの日なのだそうです。昭和25年に郵政省が暑中見舞用郵便葉書を販売し始めたのがこの日。夏を象徴するかもめとメールを組み合わせたかもめ~るには「カモン・
NHKの放送用語委員会に、優しさに満ちた言葉たちを見つけた!
2013/06/13 | 140文字で変わる表現力, 紹介 NHK, 放送用語委員会
NHKには放送文化研究所という組織があります。 本格的なデジタル時代を迎えても、「豊かな放送文化を創造する」という公共放送の役割は変わりません。この目的の実現に向けて必要な調査研究を行う
役不足と力不足の使い分け ~挨拶やスピーチのときによくある間違い
「役不足ではございますが、この大役、務めさせていただきます」 こんな言い回しをつい使ってしまうのですが、実はこれ、誤用。「こんなつまらない仕事、俺様にまかせるとはねぇ。まぁ、やってあげるけどね」
マクドナルドのドライブスルーに求めるもの 〜お客さんは何を期待しているか
2013/06/08 | 140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力, 商売の心 フィレオフィッシュ, マクドナルド, 鏡の存在
商品やサービスに対する期待値を上げることは大切。たとえばお店の外観、メニュー、パッケージ。それらすべては、これから来るお客様への配慮であり、対価のなかに含まれるものです。 マクドナルドのドライブスル
通勤や通学時にiPhoneで聴くことの出来る青空朗読(無料)が素敵!
2013/06/07 | 140文字で変わる表現力, iPhoneとAndroidとクラウドとガジェットと 文学, 朗読, 青空文庫, 青空朗読
青空文庫のコンセプトが大好きです。 青空の本は、読む人にお金や資格を求めません。 いつも空にいて、そこであなたの視線を待っています。 誰も拒まない、穏やかでそれでいて豊かな本の数々を、私
バーモントカレーのパッケージ、サイズが半分になっている理由を推理してみた!
2013/06/06 | 140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力, 商売の心 バーモンドカレー, パッケージ
バーモントカレーのパッケージ、どんな形をイメージしますか? 子どもの頃からずっと甘口のカレーを愛し続けている@bataです。それでも尚、物足りなければ、甘口カレーに卵を落としていただくのが僕の流
自己啓発本ブームに殺されないために「使ってもいい」自分を許す言葉
2013/06/05 | 140文字でライフハック, 140文字で変わる表現力 自己啓発, 許す言葉
「起こることには意味がある」 「すべてのことは自分に原因がある」 などなど。 こんな感じの自己啓発本がよく売れていますね。 【送料無料】起きていることはすべて正しい 価格:
ガラスの「十代」か「十台」か ~代と台の使い分け
2013/06/03 | 140文字で変わる表現力 ガラスの十代, 代, 光GENJI, 台
8人目の光GENJIを自称していたこともある@bataです。 【送料無料】【ベストアルバムSALE対象】【SSポイント3倍】光GENJIベスト 価格:1,617円(税込、送料込) 1987
ブログを書き続けることは、心配りの技術を磨くことなのかも
2013/06/02 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる表現力, 紹介 ブログ, 心配り
確かにtwitterやFacebookの方が気軽に書きやすく、反応も得られやすいとは思うのです。それでも僕はやっぱり、表現や発信の軸足はブログに置いておきたい。SNSのように流れていくという感覚ではな
毎日新聞・校閲グループさんのtwitter( @mainichi_kotoba )が勉強になりすぎる件
2013/06/02 | 140文字で変わる表現力 twitter, 毎日新聞.校閲
毎日新聞・校閲グループさんの呟き、いつも勉強になります。 【直したい表現】「体調を壊す」→○「体調を崩す」「体を壊す」— 毎日新聞・校閲グループさん (@mainichi_kotob
「怖い」と「恐い」の違いを「幽霊」と「お化け」の違いで覚える ~お墓にお化けの出ない理由
幽霊とお化けの違いってご存知ですか? 幽霊は亡くなった人の霊魂 お化けは人以外の物や物質が怪しい姿になったもの つまり、ゲゲゲの鬼太郎で出てくるような妖怪たちは、幽霊ではなく
一台のピアノを5人で演奏するオトコたち、その表情と音色に惚れた!
2013/05/31 | 140文字で変わる表現力, 動画音楽 pianoguys, ピアノ, 音色
文字で表すこと、沈黙をすることも表現の一つ。 で、あれば。 楽器を奏でる表情や、その音色で誰かの心に触れることも、感動という表現のチカラ。 //www.youtube.com/watch
丸いと円いの違いについて ~お雑煮のなかが丸い理由と三本締めの意味と
2013/05/30 | 140文字で変わる表現力 丸い, 丸餅, 円い, 角餅
丸いと円いの違いについて。 丸いは立体的なもの 円いは平面的なもの たとえば、地球やボールは立体的なので丸い。敷物やテーブルのように平面的なものは円いと書きます。球状であれば丸い