「 140文字で変わる表現力 」 一覧
【問題】ある回転寿司屋さんから届いたDMハガキの謎【考えてね】
2011/11/09 | 140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力 セミナー, 営業力
今日は、問題をひとつ。 ある回転寿司屋さんは、これまで、アンケートにお答えいただいたお客様に定期的にDMを送っていました。案内の内容は「このハガキをご持参いただいたお客様は、レジにて10%オフ」
スーパーで見つけてほしい、「2,3の法則」。
2011/11/08 | 140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力 営業力, 心配り, 接客
スーパーでラップに包まれて売っている魚。 よーく見てみると、「2匹」でパックされているものと「3匹」でパックされているものがあることに気付かされます。この組み合わせにしておくと、2人家族、3人家
お得情報は売る側がお得だということを、もう、お客様は知っている。
2011/11/07 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる表現力 コミュニケーション, 営業力, 心配り, 接客
「アンケートだ、アンケートをとるのだ!アンケートにメールアドレスを書いてもらえ、そしたら後日、ごそーっとメール配信だ。お得な情報配信だ、いったれいったれー」 で、届くようなメールの大抵は「読んでない
【語るよ】神戸で一番”さん”付けで呼ばれるようになった会社の秘密【熱いよ】
2011/11/04 | 140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力 コミュニケーション, セミナー, 会話力
まずは告知です。 会社を経営するなかで、実践してきたこと。 お客様の広告のお仕事を手伝うなかで、一番心を注いでいること。 そんな諸々について、こんなにカッコイイ演題でお話をさせていただく
過去形で残すことのメリット ― 自分の目次を作ると、自分の強みが見えてくる。
2011/11/01 | 140文字でライフハック, 140文字で変わる表現力 自己啓発
始まりに「これをやるぞー」と目標を立てたものの、たいていは中途半端。 目標とは挫折を伴うものですが、省みても、目標の残骸らしきものがたくさんある我が人生だなぁと恥ずかしい気持ちになります(^^;
過去に指をさして語るよりも、未来に寡黙に取り組む。
2011/10/31 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる表現力 会話力, 自己啓発
誰だって、評論家や解説者になることは出来るんですよね。 つい言ってしまいたくなる場面でぐっと堪えて、言わないことで器の大きさを示すことのできる人間を目指したいと思うわけです。 「そうなるだろ
【差別化の勘違い】対価を得る以上、お役に立つのは当たり前で。
2011/10/26 | 140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力 会話力, 営業力, 接客
売り気のある言葉は下心と同じですよー、というお話を先日いたしました。 「余計なお世話じゃ!」を意識して作る会話の台本。 https://www.kotobano.jp/archives
好評につき延長、を、繰り返す不誠実。
2011/10/24 | 140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力 営業力, 接客
こんなことも知らないんですかぁ? あははー、遅れてますねぇ、ダメダメですねぇ。 ・・・なんてことは、絶対にお客様に伝えたりすることはないわけで。 好評につき延長、を、繰り返す不誠実。
他を蔑むことが差別化なのだとすれば。
2011/10/21 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力 コミュニケーション, 会話力, 営業力
自分の父も商売人でした。 決して他のお店や、誰か他の人の悪口を言うこともありませんでした。自分のお店に来ていただいたお客様に楽しんでもらうことだけを想い、商品やディスプレイを一生懸命考えていまし
「余計なお世話じゃ!」を意識して作る会話の台本。
2011/10/20 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力 コミュニケーション, 会話力, 営業力, 自己啓発, 質問力
「今なら1000円引きでお得ですよー、良かったらいかがですか?」 これってつまり、売り手の論理。 売り気のある言葉は下心と同じで、いとも簡単に相手に見透かされ警戒心を抱かれてしまいます。
貰った柿よりも、腕を伸ばして捥いだ柿の方が美味しい。
2011/10/19 | 140文字でライフハック, 140文字で変わる表現力 自己啓発
韓国の業者さんから、取引依頼のメールがやってきます。 最初のころはカタコトの日本語だけで構成されていたそれらが、日を追う毎にぐんぐんと上達していくのを眺めていると、さて、僕たちはどれだけ、学んで
質問は、相手の心に自分を置くということ。
2011/10/18 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる表現力 コミュニケーション, 質問力
これからもお願いしますは自分に関心を向ける言葉。 これからも楽しみにしていますは相手に興味のある言葉。 何を質問して、心に留めるか。 心に留まったものを、相手が不快に思わない