自分を思えば、我慢できること。相手を想えば、我慢してはいけないこと。
公開日:
:
140文字で変わる表現力 心配り
昨日はブロック会にお集まりいただいて、ありがとうございました。
万人に受け入れられる方法って、ないと思います。
でも、万人に受け入れられる方法ではないからこそ、ひとりふたりと、そのやり方を深く支持してくださる方も現れてくださるわけです。
そんなことを、想いました。
若い経営者である自分は、ときに、謙虚な顔で、年上の方のお話をお伺いするべきです。
若い経営者である自分は、ときに、自分が否定されることで自分のお客様の失礼に繋がるのであれば、断固として、相手にそれを反論するべきです。
自分を思えば、我慢できること。
相手を想えば、我慢してはいけないこと。
そんな基準を作るためにも、想いは書き綴ることが大切で、書き綴ったものを伝え浸透させていくためには、やはり表現力の重要性を思うわけです。
「誰を、どうしたいか」
想うのは、そればかり。
今日からを、また、僕は自分の信念から離れることなく、生きていきたいと思うのです。
時間を分けてくださった、皆様の気持ちに報いるためにも。
感謝。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
「感慨深い」と「感動」の違いは何? 「感慨深い」の正しい意味と使い方について
「感慨深い(かんがいぶかい)」という言葉があります。この「感慨深い」という言葉が使われている場面を想
-
-
パソコンで使うマウスとミッキーマウスの不思議な関係 ~腱鞘炎防止のためのマウス
自分よりもずいぶん若い方と話をしていた時のことです。 「マウスの玉って、すぐにカスが溜
-
-
お裾分け(おすそわけ)の意味と使い方、誤用について ~目上の人に「おすそ分け」って使っていいの?~
「旅行に行ってお土産を買ってきましたので、これ、おすそ分けです」「田舎からたくさん果物が送られてきま
-
-
駅のホームの列車接近案内放送「危険ですから」と「危ないですから」、正しい使い方はどっち?
駅のホームで列車がやってくるのを待っていると、「まもなく列車がまいります。危険ですから黄色い線の内側
-
-
「T字路」と「丁字路」、正しいのはどっち? ~ワイシャツのワイは「Y」ではなかった!
Tシャツ![/caption] その形が「Y」の字に見えるからワイシャツだと思っていたのです
-
-
豹変するという言葉に悪い意味はなかった! ~送り狼とは何か?
豹![/caption] 太陽に焦げていたアスファルトがひとやすみ。忙しそうに行き交う人たち
-
-
「リンクを貼る」と「リンクを張る」、正しいのはどっち?
蜘蛛の巣![/caption] 蜘蛛の糸、巣。 鉛筆程度の太さの糸で作られた巣を用いれ
-
-
「号泣」の誤用と本当の意味 ~映画館で号泣したら怒られます
犬が大好きなのですが、犬の出てくる映画は予告編で涙が止まらなくなってしまいます。 南極
-
-
他を蔑むことが差別化なのだとすれば。
自分の父も商売人でした。 決して他のお店や、誰か他の人の悪口を言うこともありませんでした。自分
-
-
会話で使う「僕も、私も」の「も」(助詞)は、使い方を間違うと主役を奪ってしまうので要注意!
川柳や俳句の世界では、助詞の「も」は句意を弱くしてしまうと言われています。 [/captio
- PREV
- 毛布には挑むのではなく。
- NEXT
- 人は疲れて、だけど、人の行間に期待をする生き物であるのだから。