どうして情熱大陸はひとを惹き付けるのか ~ブログやメルマガで発信するのは情報だけ?
公開日:
:
140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力, 商売の心 ブログ, メルマガ, 情報発信, 情熱大陸
そこに飛び込まずにいて、そこを論じてしまうから「お高くとまっているお前に何がわかるねん」という反論を許してしまうのかもしれません。
効率の悪さも、それを見て共感してくれる人がいれば正解。情熱大陸のようなドキュメンタリー番組にひとが惹かれるのは、そのプロセスを知ることが出来るから。結果結論だけであれば、その要旨をまとめた本やサイトを参照すればいいだけのことです。
研ぎ澄まされた知識が、ひとを寄せ付けない高嶺のものになってしまっては本末転倒。やはり自分は人間臭さを大切にしていきたいと思います。
標準よりも上だから安堵、下だから焦燥。
でも、明日はどうなるかわかりません。
情報にしようとして無理をしていないか。
ingを伝えることも、自分を相手に繋ぐ十分な手段になりうる。
工場見学をしたお客さんたちは、高い確率で、その商品のファンになってくれるのだそうです。
未完成でもいい。
ひとがするのが商売。ひとが完成に近づけていく時間も商品になるのだということを知って、「まだまだ」を伝えていけるようでありたいと思うのは、自分に甘すぎるでしょうか。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
毛布には挑むのではなく。
犬派の西端です。 猫を飼っている人は、部屋の出入りがしやすいようにドアを完全には閉めずに隙間を作っ
-
-
「共に」「供に」「ともに」の使い分けと区別 ~「子供」と「子ども」はどう使い分けるべきか
「共に」「供に」「ともに」という表記は、それぞれどのように区別して使い分けをしたらいいのか。整理して
-
-
「大地震」「大震災」「大災害」 ~正しい読み方は「おおじしん」か「だいじしん」か?
「阪神淡路大震災」という表記の仕方だと、「大阪~神戸~淡路島」の被害が甚大で、明石は被害がなかったよ
-
-
「とんでもございません」はとんでもない誤用
「とんでもございません」という言葉を耳にすることが増えてきたように思います。目上の方に対して、そして
-
-
書いている文章の意図が相手に伝わらないときに使いたい、「たとえば」の力。
資料などを作っているとき、文字が勝ちすぎないよう、相手にわかりやすいよう、図やグラフ、写真といったア
-
-
「号泣」の誤用と本当の意味 ~映画館で号泣したら怒られます
犬が大好きなのですが、犬の出てくる映画は予告編で涙が止まらなくなってしまいます。 南極
-
-
「爽やか(さわやか)」の意味と使い方に注意 ~「風薫る爽やかな季節となりましたが」はOK?
時候の挨拶は手紙の書き出しで用いる礼儀文ですが、四季の移ろいを伝え相手を思い遣る一文でもあります。凍
-
-
「引け目」と「負い目」って同じ意味!? ~「引け目」と「負い目」の意味の違いと使い分け、誤用について
「引け目を感じる」「引け目を持つ」「負い目がある」と、一歩引いたようなニュアンスで用いる「引け目」「
-
-
「遺憾に思う」「遺憾の意」に謝罪の意味は含まれていない?
「ありがとう」と「ごめんなさい」という言葉を素直に言える人って素敵ですよね。謝る状況になっているとい
-
-
「ご清栄」と「ご盛栄」の違いと使い分け ~申し上げるのは「お喜び」か「お慶び」か
手紙文の書き出しで用いられる「ご清栄」と「ご盛栄」。 「拝啓 陽春の候、貴社におかれましてはま