ブログを書き続けることは、心配りの技術を磨くことなのかも
公開日:
:
140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる表現力, 紹介 ブログ, 心配り
確かにtwitterやFacebookの方が気軽に書きやすく、反応も得られやすいとは思うのです。それでも僕はやっぱり、表現や発信の軸足はブログに置いておきたい。SNSのように流れていくという感覚ではなく、残っていくという手応えがあるのはこの場所だけ。表現を大切にしていこうという趣旨で始めたこのブログも、ちょっとしたインプットをアウトプットのなかで役立ててほしいと思ったから。適切な表現は読み手への気配り。書くことを継続することが心配りの技術を磨くのではないかという想いからです。
書くを継続する仲間、コミュニティ。関西ブログ部。
そんなものもいずれ、立ち上げてみたいなぁと思ったりしますが、さて。
今日はブログを書き続けることで訪れる変化、効果について、とても共感出来るサイトがあったので下記にご紹介します。皆さんはどう思われましたでしょうか。
デマこいてんじゃねえ! – お気に入りブログ
そしてブログは、職業も立場も問わない情報発信の場だ。言語化の訓練を積める場だ。
ブログを書き続けていれば、「いくつになっても面白い人」になれる。ブログを書き続けていれば、思考力を深められる。人生を、他者の模倣ではなく、自分のものにできる。少なくとも私はそう信じている。
ブログを書いていれば、たぶん、あなたはあなたらしくいられる。
だから、みんなブログ書こうぜ。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
「足りない」と「足らない」はどちらが正しくて誤りか ~足りないと足らないの違いと使い分け
「物足りない」「物足らない」といった複合動詞でも使われる「足りない・足らない」。どちらの表現もよく見
-
-
「海千山千(うみせんやません)」という言葉の意味と誤用に注意! ~褒めるつもりで使うと?
海千山千(うみせんやません)という言葉があります。「社長は海千山千でいらっしゃいますから、さすがです
-
-
one of 複数形になってしまった、僕が見えていますか。
「売り」に走ったら、見透かされると思うのです。 twitterやfacebookで多数の人を対象と
-
-
「観賞」と「鑑賞」の意味の違いと使い分けについて ~同じ草花でも「観賞」も「鑑賞」も使う
「趣味は?」と問われて返す「映画鑑賞」。この「かんしょう」という言葉には「観賞」と「鑑賞」の2つがあ
-
-
「彼は涼しい顔をしている」という表現に注意 ~「涼しい顔」の誤用と正しい意味と
「皆が怒られていても、彼だけは涼しい顔をしている」「彼女はどれだけ罵倒されても涼しい顔だ」と、涼しい
-
-
カタカナを日本語にするだけで得られるコミュニケーションの効果
iPhoneの無料アプリ「サラリーマン川柳」で想像力のトレーニングをする!では上手な文章は引き算にな
-
-
「~しづらい」と「~しにくい」の意味の違いと使い分け ~入りづらいと入りにくいの違い
以前、敷居が高いという言葉は誤用されることが多いという話をしました。 たとえば「帰るのが午前様
-
-
「ご査収ください」の意味 ~「ご査収ください」はメールでは使わない方が無難
ビジネスレターやメールでよく使う「ご査収ください」という言葉ですが、本来の意味を送り手・受け手の双方
-
-
「大地震」「大震災」「大災害」 ~正しい読み方は「おおじしん」か「だいじしん」か?
「阪神淡路大震災」という表記の仕方だと、「大阪~神戸~淡路島」の被害が甚大で、明石は被害がなかったよ
-
-
050番号が無料でもらえるIP電話「FUSION IP-Phone SMART」正式開始!
楽天グループフュージョン・コミュニケーションズが行うスマホ向け月額基本料0円のIP電話サービ