140文字で変わる表現力 PR

暑中見舞いと残暑見舞いを送る時期 ~「お身体ご自愛ください」は使わない!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事をエントリーしている6月15日は、暑中見舞いの日なのだそうです。昭和25年に郵政省が暑中見舞用郵便葉書を販売し始めたのがこの日。夏を象徴するかもめとメールを組み合わせたかもめ~るには「カモン・メール」の意味も込められているのだとか。

暑中見舞いや年賀状に句読点があってはならないその理由 | コトバノ

余談ですが、こちらのエントリーではたくさんのはてブをいただきまして、ありがとうございました。253usersの方々からのはてブは当ブログ最高の数字(2013/6/15現在)。はてブバイラルループの影響で、今なお、たくさんの方に遊びに来てもらっています。はてブって新しい人との繋がりが増えて嬉しいですね。

さて。

暑中見舞いと残暑見舞いを送る時期について ~高校野球の開会式をイメージする!

暑中見舞いを送る時期、そしていつから残暑見舞いになるのか。これについては諸説あります。

【暑中見舞い】小暑(7月7日頃) – 立秋(8月7日頃)の前日までに
【残暑見舞い】立秋(8月8日頃) – 白露(9月8日頃)の前日までに

様々な文献を調べていますと、以上のような定義になってくるようです。ただ、前述のかもめ~るの場合は懸賞付きとなっていて、そのくじの当選発表が9月2日(2013年)であることを考えると、夏の高校野球全国大会が終わるころまでには残暑見舞いを送ると考えておいたほうが良さそうです。

また、暑中見舞いは自分と、送る相手の地域の梅雨が明けたころに送るのが適当。観測史上もっとも遅い梅雨明けは8月になってからのこともありましたので、梅雨明けの時期を定義するのも難しいのですが、毎年の平均値で考える限り海の日(7/20)の時期から、夏の全国高校野球全国大会が始まる頃(8/8前後)までには暑中見舞いは送るとイメージしておくといいかもしれませんね。

base

夏の甲子園、高校野球。あの選手宣誓が聞ける時期は、暦の上では実はもう、秋になっていることが多いのです。

「お身体ご自愛ください」は使わない!

暑中見舞いや残暑見舞いの書き方については特に決まりがあるわけではありません。ただ、「まだまだ暑さが続きますので、どうぞお身体をご自愛ください」というような表現にはご注意を。

ご自愛するのは自分のこと(からだ)に決まっている
だから、「お身体ご自愛ください」という表現はおかしい

橋の橋脚、トーストを焼く、などと同じで、言葉を重ねて使ってしまうことになるんですね。

暑さを見舞う表現としては「暑さが続きますので、どうぞご自愛ください」とするようにしましょう。

「敬具」などの結語も使わない!

敬具などの結語は拝啓などの頭語と対になる言葉。暑中見舞いや残暑見舞いは「暑中見舞い申し上げます」「残暑見舞い申し上げます」という書き出しで始まっていることがほとんどなので、結語は使いません。

暑中見舞い・残暑見舞い用のかもめーる葉書は、毎年6月の頭からお盆の明けた8月20日過ぎまで発売されています。相手を見舞うものですから「いつ送るか」よりも「いつ届くのか」ということを頭において、近況を伝える一言を添えたいですね。

残暑見舞いはいつまでに出すべきか

意味としては9月初旬まで残暑見舞いを出すことは問題ありませんが、かもめーるの抽選が9月1日に行われることから考えても、やはり8月中に相手に届くように出したいところです(2013/8/14追記)

暑中見舞いや残暑見舞いは相手が喪中のときに送っても問題ないか

暑中見舞いや残暑見舞い、お中元を喪中のときに送るのはマナー違反か? ~相手を気遣う文例 | コトバノ

暑中見舞いや残暑見舞いは相手が喪中のときに送っても問題ありませんが、相手の気持ちを思い遣る一文を添えておきたいもの。その文例についてご紹介しています。

夏日と真夏日、猛暑日と酷暑日、熱帯夜の定義と違いについて

夏の話題が続いたところで、「夏日と真夏日、猛暑日と酷暑日、熱帯夜の定義と違いについて」も紹介しておきますね。

(2018/7/1追記)