十分と充分の違い、使い分け ~憲法では「充分」を使っているけれど
公開日:
:
140文字で変わる表現力 使い分け, 充分, 十分, 違い
十分と充分という漢字も使い分けが難しいですよね。憲法では「充分」という漢字が使われています。
日本国憲法
第三十七条 すべて刑事事件においては、被告人は、公平な裁判所の迅速な公開裁判を受ける権利を有する。
刑事被告人は、すべての証人に対して審問する機会を充分に与へられ、又、公費で自己のために強制的手続により証人を求める権利を有する。
刑事被告人は、いかなる場合にも、資格を有する弁護人を依頼することができる。被告人が自らこれを依頼することができないときは、国でこれを附する。
十分と充分はどちらを使うべきか
結論からいえば、いまは、十分と充分どちらを使っても問題がない(間違いではない)という解釈が増えつつあるようです。結論と書きながら語尾を曖昧にしたことには理由があります。
充分という漢字は十分のあて字で、「十」は字画も少なく教育漢字。「充」は教育漢字ではありません。漢字の発生した経緯やそういった事情からも、本来は「十分」を使うことが好ましいというのが文化庁の考え方です。ただ、漢字の使われてきた歴史のなかで充分という字も一般化しているため、公用文などでは「じゅうぶん」というかな書きを採用するようにになってきています。文化庁では、本来の意味はこうであるというものを示しつつも、時代の変化には柔軟に対応する、またはかな書きにすることで曖昧さを回避する方法を採ることが多いんですね。
十分と充分、使い分けの傾向
一般に良くみられる「十分」と「充分」の使い分けの話。
数量的な意味合いでの「じゅうぶん」の場合は「十分」を。精神的な充足を意味する場合は「充分」を使っていることが多いようですね。
たとえば「お腹いっぱい食べました」の場合は「十分」ですが、「こんなにおもてなしをしていただいて、じゅうぶんなことをしていただきました」という精神的な満足を伴う場合は「充分」を使うケース。傾向としては、そんな違いがあるような気がします。ただしこれはあくまでも私の主観によるもの。面倒な理屈をなしに覚えるならば充分は使わず、十分を使うとしておいた方が良さそうです。
教育漢字とは
小学校の6年間のうちに学習するものとされている漢字のことで現在は1006字がそれに相当します。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
「観賞」と「鑑賞」の意味の違いと使い分けについて ~同じ草花でも「観賞」も「鑑賞」も使う
「趣味は?」と問われて返す「映画鑑賞」。この「かんしょう」という言葉には「観賞」と「鑑賞」の2つがあ
-
-
【問題】ある回転寿司屋さんから届いたDMハガキの謎【考えてね】
今日は、問題をひとつ。 ある回転寿司屋さんは、これまで、アンケートにお答えいただいたお客様に定
-
-
「往生」という言葉の使い方には注意が必要! ~「往生」と「他界」の意味の違いと誤用、使い分けを知っておこう
以前「ご冥福をお祈りします」という言葉は安易に使ってはいけないという記事を書きましたが、人が亡くなる
-
-
聴いた風な? 利いた風な? ~CHAGE and ASKAファンは特に勘違いしているかも
聴く![/caption] CHAGE and ASKAさんにLOVE SONGという曲があ
-
-
過去形で残すことのメリット ― 自分の目次を作ると、自分の強みが見えてくる。
始まりに「これをやるぞー」と目標を立てたものの、たいていは中途半端。 目標とは挫折を伴うものです
-
-
「粗品」「つまらないものですが」という言葉は使わないほうがいいのか? ~選んで贈る緊張に
贈り物をするときに「粗品(そしな)ではございますが」と言いながら渡すことが多いのではないかと思います
-
-
過去に指をさして語るよりも、未来に寡黙に取り組む。
誰だって、評論家や解説者になることは出来るんですよね。 つい言ってしまいたくなる場面でぐっと堪えて
-
-
「一時雨」と「時々雨」、「のち雨」の違いは何か ~天気予報の当たる確率
傘[/caption] 雨、続く関西。体調を崩している方もたくさん。低気圧が近づくとうちの熱
-
-
【語るよ】神戸で一番”さん”付けで呼ばれるようになった会社の秘密【熱いよ】
まずは告知です。 会社を経営するなかで、実践してきたこと。 お客様の広告のお仕事を手伝うなか
-
-
辞書だって変化する! 「敷居が高い=高級そうで入りにくい=誤用」の意味が広辞苑第七版では改められた!
以前、「敷居が高い=不義理があってその人の家に行きにくい」が正しい意味で、「敷居が高い=高級そうでそ