十分と充分の違い、使い分け ~憲法では「充分」を使っているけれど
公開日:
:
140文字で変わる表現力 使い分け, 充分, 十分, 違い
十分と充分という漢字も使い分けが難しいですよね。憲法では「充分」という漢字が使われています。
日本国憲法
第三十七条 すべて刑事事件においては、被告人は、公平な裁判所の迅速な公開裁判を受ける権利を有する。
刑事被告人は、すべての証人に対して審問する機会を充分に与へられ、又、公費で自己のために強制的手続により証人を求める権利を有する。
刑事被告人は、いかなる場合にも、資格を有する弁護人を依頼することができる。被告人が自らこれを依頼することができないときは、国でこれを附する。
十分と充分はどちらを使うべきか
結論からいえば、いまは、十分と充分どちらを使っても問題がない(間違いではない)という解釈が増えつつあるようです。結論と書きながら語尾を曖昧にしたことには理由があります。
充分という漢字は十分のあて字で、「十」は字画も少なく教育漢字。「充」は教育漢字ではありません。漢字の発生した経緯やそういった事情からも、本来は「十分」を使うことが好ましいというのが文化庁の考え方です。ただ、漢字の使われてきた歴史のなかで充分という字も一般化しているため、公用文などでは「じゅうぶん」というかな書きを採用するようにになってきています。文化庁では、本来の意味はこうであるというものを示しつつも、時代の変化には柔軟に対応する、またはかな書きにすることで曖昧さを回避する方法を採ることが多いんですね。
十分と充分、使い分けの傾向
一般に良くみられる「十分」と「充分」の使い分けの話。
数量的な意味合いでの「じゅうぶん」の場合は「十分」を。精神的な充足を意味する場合は「充分」を使っていることが多いようですね。
たとえば「お腹いっぱい食べました」の場合は「十分」ですが、「こんなにおもてなしをしていただいて、じゅうぶんなことをしていただきました」という精神的な満足を伴う場合は「充分」を使うケース。傾向としては、そんな違いがあるような気がします。ただしこれはあくまでも私の主観によるもの。面倒な理屈をなしに覚えるならば充分は使わず、十分を使うとしておいた方が良さそうです。
教育漢字とは
小学校の6年間のうちに学習するものとされている漢字のことで現在は1006字がそれに相当します。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
ブログを書き続けることは、心配りの技術を磨くことなのかも
確かにtwitterやFacebookの方が気軽に書きやすく、反応も得られやすいとは思うのです。それ
-
-
「欲張りメニュー」という言葉の使い方に注意! ~「欲張り」と「貪欲」の違い
レストランのメニューを眺めていてもなかなか決めることが出来ない優柔不断な自分にとって、「欲張りコース
-
-
「うがった見方」とは? ~「穿つ(うがつ)」の誤用と正しい意味と
「君はうがった見方ばかりをするね、素直じゃない」 「うがった」「穿つ(うがつ)」という言葉は、
-
-
パソコンで使うマウスとミッキーマウスの不思議な関係 ~腱鞘炎防止のためのマウス
自分よりもずいぶん若い方と話をしていた時のことです。 「マウスの玉って、すぐにカスが溜
-
-
「号泣」の誤用と本当の意味 ~映画館で号泣したら怒られます
犬が大好きなのですが、犬の出てくる映画は予告編で涙が止まらなくなってしまいます。 南極
-
-
「弊社」と「当社」の意味の違いと使い分け ~抗議のときは「当社」を使う!
私たちの会社という意味を表す熟語に「弊社」「当社」という言葉があります。今回はこの「弊社」と「当社」
-
-
「余計なお世話じゃ!」を意識して作る会話の台本。
「今なら1000円引きでお得ですよー、良かったらいかがですか?」 これってつまり、売り手の論理
-
-
「ご賞味ください」は使ってはいけない言葉 ~「お召し上がりください」の意味と使い分け
飲食店や土産屋さんで「どうぞご賞味ください」と言いながらお客様に商品や試食品を提供している場面を見か
-
-
配布と配付の違い ~答案用紙を配るときに使うのは?
テスト![/caption] 参議院選挙が近づいてきました。 参院選:道選管、選挙公報
-
-
「真っ先に」の意味がある「いの一番」という表現を「イの一番」と書いてはいけない理由
「いの一番」という表現には「真っ先に」という意味がありますが、これを「イの一番」とカタカナで書くと誤