毎日新聞・校閲グループさんのtwitter( @mainichi_kotoba )が勉強になりすぎる件
公開日:
:
140文字で変わる表現力 twitter, 毎日新聞.校閲
毎日新聞・校閲グループさんの呟き、いつも勉強になります。
【直したい表現】「体調を壊す」→○「体調を崩す」「体を壊す」
— 毎日新聞・校閲グループさん (@mainichi_kotoba) 2013年5月31日
【使い分け】はなし■話し〔話すこと。動詞的〕お話しする、話し合い、話し相手、話し方、話し言葉、話し上手、話し好き〈話をするのが好き〉、話し中、話し手■話〔話される内容。名詞〕お話をする、立ち話、昔話
— 毎日新聞・校閲グループさん (@mainichi_kotoba) 2013年6月1日
2013/6/1現在の毎日新聞・校閲グループさんのプロフィールはこちら。
漢字の読み方クイズや言葉に関するあれこれ、過去のその日のニュースなどをつぶやきます。漢字クイズは、平日に更新するサイトのトップページ掲載中の問題にいただく回答から正解率を算出しています。校閲とは「文書や原稿などの誤りや不備な点を調べ、検討し、訂正したり校正したりすること」(大辞泉)。
このクイズ、問題が難しい割にやたらと正答率が高くて凹んでしまいそうになります。こういう問題に挑戦される方の意識そのものが高いから、数字も高く出るんでしょうね。自分もいずれ、この正解率を押し上げる方の人間になってみたいものです(遠い日だねー)
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
気が置けない相手はどんな人? ~気の許せない相手との違い
気が置けないという表現も、本来の意味から間違って使われていることが多いような気がします。 ・彼
-
-
「大地震」「大震災」「大災害」 ~正しい読み方は「おおじしん」か「だいじしん」か?
「阪神淡路大震災」という表記の仕方だと、「大阪~神戸~淡路島」の被害が甚大で、明石は被害がなかったよ
-
-
「活を入れる」か「喝を入れる」か ~入るのは活、出すのは喝!
京都南禅寺![/caption] 日曜日の朝の旋律。 サンデーモーニングという番組に流
-
-
お裾分け(おすそわけ)の意味と使い方、誤用について ~目上の人に「おすそ分け」って使っていいの?~
「旅行に行ってお土産を買ってきましたので、これ、おすそ分けです」「田舎からたくさん果物が送られてきま
-
-
駅のホームの列車接近案内放送「危険ですから」と「危ないですから」、正しい使い方はどっち?
駅のホームで列車がやってくるのを待っていると、「まもなく列車がまいります。危険ですから黄色い線の内側
-
-
結婚式のタブー、使ってはいけない言葉 ~挨拶やスピーチで使ってはいけない忌み言葉一覧
結婚式などの祝いの席では「終わり」や「繰り返し」を連想させるような忌み言葉を使ってはいけないとされて
-
-
「語るに落ちる」の誤用と意味と ~「語るほど価値のない人間だ」という誤った意味で理解していませんか?
「語るに落ちる」という言葉があります。「彼は悪いことばかりをして、もはや語るに落ちた」という風に、「
-
-
「お名前を頂戴する」という誤った敬語を使っていませんか? ~「頂戴」と「ちょうだい」の違い
「お名前を頂戴(ちょうだい)できますでしょうか?」という表現はよく耳にします。しかし、この「お名前を
-
-
one of 複数形になってしまった、僕が見えていますか。
「売り」に走ったら、見透かされると思うのです。 twitterやfacebookで多数の人を対象と
-
-
皇族の方が逝去されたときに用いる「崩御」「薨御」「薨去」「卒去」について
ひとが亡くなったときに用いる「逝去」という言葉について、以前このような記事を書きました。 「弊
Comment
[…] ◆ 毎日新聞・校閲グループさんのtwitter( @mainichi_kotoba )が勉強になりすぎる件 ( via コトバノ ) […]