台風の上陸って、北海道・本州・四国・九州の本土の場合のみを言うのだそうです。それ以外の島々については「通過」という表現を使うのだとか。
気象庁のホームページによると台風は30年間(1981~2010年)の平均で年約26個発生し、昭和26(1951)年以降の台風の発生数の最多は39個(昭和42(1967)年)、最少は14個(平成22(2010)年)。そのうち平均で約3個が日本に上陸しているということです。この記事を書いている今日(2013/6/21)も、九州に台風4号が接近というニュースが流れています。みなさんも十分にお気を付けください。
さて。
台風の当たり年という表現がおかしい理由について
記録によると、台風の過去最大上陸記録は2004年の10個だそうです。こういうとき「今年は台風の当たり年だよね」という会話をついしてしまいがちですが、実はこの表現も間違い。
「当たり年」は農作物の収穫が多い年、または
良いことが多くて幸運な年のことをいう
つまり、当たり年という言葉はプラスの意味を持つ言葉。台風のような災害を伴う否定的な言葉の場合には用いません。台風がぶつかってくるというイメージがあるので、つい「当たり年」という表現を使ってしまいそうになりますが、どうか皆様、この言葉を誤って使わぬよう、そして何より台風の被害に遭わぬよう、くれぐれもご注意くださいね。