尻をまくるの読み方と誤用に注意! ~お尻を出して逃げ出すイメージがありますが!?
「尻をまくる」という言葉があります。「追い詰められて、彼はとうとう尻をまくって逃げ出した」という風にお尻を出して逃げていくようなイメージで使われることがありますが、この用法は誤り。「尻をまくる」という
「尻をまくる」という言葉があります。「追い詰められて、彼はとうとう尻をまくって逃げ出した」という風にお尻を出して逃げていくようなイメージで使われることがありますが、この用法は誤り。「尻をまくる」という
「物足りない」「物足らない」といった複合動詞でも使われる「足りない・足らない」。どちらの表現もよく見かけますが、両者の間に違いはあるのでしょうか。あるのだとすれば、使い分けはどうすれば良いのでしょうか
2016/04/14 | 140文字で変わる表現力 秋刀魚, 秋味, 誤用, 鮭
秋刀魚や栗、芋やキノコなど様々な食材が美味しく感じられるようになる季節、秋。 ところで、秋の味覚を「秋味(あきあじ)といえば秋刀魚だよね」という風に表現することがありますが、これは誤用です。秋味
商売が繁盛して、お客さんがたくさん来店される時期のことを「かきいれ時」と言います。この「かきいれ時」という言葉は漢字で書くとどうなるでしょうか。 「かきいれ時」を漢字で書くと「書き入れ時」となる
2016/02/25 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる表現力 コミュニケーション, 会話力, 助詞, 気配り
川柳や俳句の世界では、助詞の「も」は句意を弱くしてしまうと言われています。 [/caption] 「春は花」「春の花」「春も花」。春は、春の、と書いたとき、読み手に浮かぶ季節は春のみです
うちの会社宛に送ってこられる請求書や手紙などには、株式会社や有限会社を省略した(株)や(有)といった表記になっているものをよく見かけます。相手の社名を省略して(株)や(有)という書き方をするのは失礼な
2015/10/01 | 140文字で変わる表現力 故事, 敬語, 誤用
海千山千(うみせんやません)という言葉があります。「社長は海千山千でいらっしゃいますから、さすがですね」と相手を褒めるつもりで使ってしまうと誤用(失礼)になってしまうので注意が必要。今回はこの「海千山
2015/06/29 | 140文字で変わる表現力 敬語, 誤用, 頂戴とちょうだい
「お名前を頂戴(ちょうだい)できますでしょうか?」という表現はよく耳にします。しかし、この「お名前を頂戴する」という表現は誤用。今回は「お名前を頂戴する」という表現が誤りである理由について紹介します。
2015/06/28 | 140文字で変わる表現力 下さいとください, 使い分け, 漢字
「神戸のコピーライターです、言葉や表現のお仕事がありましたらご用命ください」と書くとき、この「ください」を「下さい」と書いてしまうと誤りでしょうか? 今回は「下さい」と「ください」の意味の違いと使い分
2015/05/02 | 140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力 僭越ながら, 敬語, 誤用, 進言
「ご進言(しんげん)ありがとうございました」というフレーズを使ったり聞いたりしたことはないでしょうか? お店や会社でお客様からご要望やご意見を承ったときにこのフレーズを用いるように指導しているところが
2015/04/06 | 140文字で変わる表現力 やるせない, やるせぬ, 誤用
片思いの気持ちなどを表現するときに「やるせない気持ち」と書くことがあります。「やるせない」とは「思いを晴らすことができず切なくて悲しい」という意味ですが、「ない」の部分を変化させて「やるせぬ気持ち」と
「あべのハルカスの高層階からの眺めは圧巻だ」「フィギュアスケートのA選手の演技は圧巻だった」という表現を耳にすることがあります。「圧巻(あっかん)」をそれぞれ「壮観」や「圧倒的」という意味で使っている
2015/03/02 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる表現力 使い分け, 違い, 陳謝と謝罪
国会議員の国会での答弁や質問、記者会見が行われるたびに「遺憾に思う」「遺憾の意」に謝罪の意味は含まれていない?や「慚愧に堪えない」「慚愧の念に堪えない」は「残念で仕方がない」という意味ではなかった!と
2015/02/18 | 140文字で変わるコミュニケーション, 紹介 シンボルツリー, 由来, 葉書
郵便局にはシンボルツリーがあることをご存じでしょうか? あちこちに存在する郵便局ですが、その敷地や周辺にシンボルツリーである「タラヨウ(多羅葉)」が植えられているのを見かけることがあります。この
2015/02/06 | 140文字で変わる表現力 慇懃, 慇懃無礼, 無礼講, 誤用
「今夜は無礼講で」という呼びかけで始まる宴席。実際のところはともかく、参加者の地位や身分に関係なく行う宴会で使われる言葉です。無礼講という言葉には今さら説明は必要ないと思いますが、無礼講の反対語が「慇
2015/02/03 | 140文字で変わる表現力 マナー, 敬語, 誤用
招待状やDM、あるいは出席を求める呼びかけの文章に「万障お繰り合わせの上、ご参加ください」といった表現を見かけることがあります。この「万障お繰り合わせの上(ばんしょうおくりあわせのうえ)」という表現は
2015/01/20 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる表現力 マナー, 前略と草々, 拝啓と敬具
手紙には色々なマナーがあります。「拝啓」で始まれば「敬具」で結ぶ、そして「前略」で始まって「草々」で結ぶ。ルールやマナーはそのまま覚えて使っていることが多く、改めて意味を考えるという機会がありません。
2015/01/09 | 140文字で変わる表現力 敬語, 誤用
上司や先輩、お客様から「これ確認しておいてくれる?」「よかったら読んでおいて」と書類や書籍を渡されることがあります。目上の方に対する返事なので「拝見させていただきます」「拝見させていただきました」と敬
2014/12/23 | 140文字で変わる表現力 最高学府, 誤用
最高の学問を学べる場所は東京大学だからと最高学府(さいこうがくふ)という言葉を東京大学のことであると考えるのは誤用です。何故、最高学府という言葉が東京大学のことであると考える人が増えてしまったのでしょ
「存ずる」という言葉は「思う、考える」「知る、承知する」意の謙譲語。「こちらの服の方がお似合いかと存じます」「よく存じております」という使い方をします。 では問題。「明石という土地の地名の由来を
2014/12/13 | 140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力 敬語, 誤用
「お求めやすい商品です」「お求めやすい金額になっていますので、この機会にぜひどうぞ」 広告や店頭などでよく見かけるこのフレーズですが、実は日本語としては正しくはない表現。「お求めやすい」という言
2014/12/04 | 140文字で変わる表現力 やさ, やさぐれ, 由来, 誤用
やさぐれぱんだという漫画が流行したことがありますが、この「やさぐれ」という言葉には「投げやりになる」という意味は元々ありませんでした。 「やさぐれ」と「ぐれる」という言葉の響きは似ているけれど
2014/11/26 | iPhoneとAndroidとクラウドとガジェットと
YouTubeの動画をiPhoneのカメラロールに一発で保存してしまう方法!という記事のなかでWebHub Browser (ウェブハブ・ブラウザ)というアプリを紹介しておりましたが、iOS8以降の環
チーム一丸となって勝ち抜いた。さて、その優勝の喜びにこぼれるのは「笑顔」でしょうか「笑み」でしょうか。 「笑顔がこぼれる」と「笑みがこぼれる」、「笑」と「咲」のルーツとは 「笑顔が
2014/11/17 | 140文字で変わる表現力 奇特, 誤用
「彼は天気が良くても傘を持って出掛ける奇特な人だ」という表現。どうやら「変わった人(変な人)」という意味で奇特を用いているようですが誤用です。「奇特」の正しい意味、奇特を構成する「奇」という漢字の意味
2014/11/09 | 140文字で変わる表現力 単位, 旬, 旬間
「交通安全週間」という言葉は運転をされる人にとって馴染み深い言葉のような気がしますが、春先に行われるそれは現在では「全国交通安全運動」という名称になっています。交通安全を啓蒙する運動の期間が一週間だっ
2014/11/04 | 140文字で変わる表現力 姑息, 由来, 誤用
「姑息な手段を使いやがって」という言い方を聞くと、卑怯な方法で解決に至ったことに憤っているような印象を受けますが「姑息」を「卑怯」という意味で考えるのは誤用です。姑息の正しい意味は何でしょうか。
2014/10/27 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる表現力 タブー, 年賀状, 忌み言葉
年賀状には句読点を用いてはならないという記事を以前書きましたが、今回は「去年」という言葉を使ってはいけない理由について説明します。 年賀状に「去年」という言葉を使ってはいけない理由とは
2014/10/19 | 140文字で変わる表現力 失笑, 爆笑, 誤用
「笑いを失う」と書くため「失笑」の意味を「笑いも出ないくらいに呆れる」「あざ笑う」と考えてしまうことがありますが誤用。また「爆笑」の意味を「ひとりで大笑いする」と考えるのも誤用です。今回はこの「失笑」
2014/10/13 | iPhoneとAndroidとクラウドとガジェットと
iPhone 6とiPhone 6 Plusには気圧センサーが内蔵されているので、本体だけあれば周辺の気圧を測定することができます。特別な機材は必要ありません。 iPhoneで気圧を測定できる無
たとえば大臣が不祥事を起こしたりすると、「首相はA大臣を更迭(こうて
代々続いているお店のことを「老舗(しにせ)」と言いますが、今回はこの
この記事を書いている今、実は頸椎間板ヘルニアで苦しんでいて、リハビリに
「旅の用意は全部できたよ、さぁ出発しよう!」 このように、あらゆ
欠勤の連絡をするときなど、「お休みさせてください」「お休みさせていただ