実はコトバノの作者は「最高学府」の出身だった! ~最高学府を東京大学とするのは誤用
公開日:
:
140文字で変わる表現力 最高学府, 誤用
最高の学問を学べる場所は東京大学だからと最高学府(さいこうがくふ)という言葉を東京大学のことであると考えるのは誤用です。何故、最高学府という言葉が東京大学のことであると考える人が増えてしまったのでしょうか。
最高学府とは東京大学のことではない
最高学府とは東京大学のことではなく、大学全般のことを指します。
最高学府とは東京大学のことではなく、大学全般のことをいう
最高の学問を学べる場所ではなく最高程度の学問を学べる場所というのが「最高学府」の意味。確かにランキングで見ると東京大学がトップになることが多いので、最高学府という言葉は東京大学にこそふさわしいイメージがありますが、今ではすべての大学のことを表す言葉になっているので注意しましょう。会話をする相手の理解によっては、お互いの経歴について認識がズレてしまう可能性もありそうですね。
どうして最高学府が東京大学というイメージが広がったのか
最高学府という言葉が東京大学のみを指していう誤用が広がったのはどうしてなのでしょうか。
諸説色々ありますが、明治10年に創立され、明治30年に京都帝国大学(今の京都大学)ができるまでは東京大学が日本で唯一の大学でした。たった一つしかない大学、そこで最高の学問を学べるということから最高学府といわれるようになりました。ちなみに「学府」とは学問をするところという意味です。
現代では大学院がありますので、大学のことを最高学府と称して良いのかという議論もありますが、大学や大学院のことを総称して「最高学府」と呼ぶのが通常の使い方であるとされています。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
iPhoneの無料アプリ「正しい日本語!できる大人の美しい言い回し!」が読み物として面白い
「万能な褒め言葉」「話を具体的にさせる切り返し」「うっかり聞いたことを忘れた!」など、様々な場面や対
-
-
陳謝と謝罪の違いと使い分け ~泣いて謝るだけでは陳謝(ちんしゃ)とは言わない?
国会議員の国会での答弁や質問、記者会見が行われるたびに「遺憾に思う」「遺憾の意」に謝罪の意味は含まれ
-
-
「いそいそ」の誤用と正しい意味と ~急ぐ様子のことではなかった「いそいそ」の反対語は?
「彼はいそいそと出かけていった」という風に「彼は急いだ様子で出かけて行った」という意味で「いそいそ」
-
-
「語るに落ちる」の誤用と意味と ~「語るほど価値のない人間だ」という誤った意味で理解していませんか?
「語るに落ちる」という言葉があります。「彼は悪いことばかりをして、もはや語るに落ちた」という風に、「
-
-
「やさぐれ」に「投げやりになる」という意味はなかった! やさぐれぱんだで覚える「やさぐれ」の意味と由来
やさぐれぱんだという漫画が流行したことがありますが、この「やさぐれ」という言葉には「投げやりになる」
-
-
金子哲雄さんの遺著「僕の死に方 エンディングダイアリー500日 」を読んで。
「トップに立って妬まれるより、5,6番手がいい」とは金子哲雄さんの言葉。ポジショニングを意識すれば、
-
-
「煮え湯を飲まされる」の誤用と正しい意味と ~誰に煮え湯を飲まされるのか
「ライバルに煮え湯を飲まされた」という風に、相手からひどい目に遭わされる、悔しい思いにさせられるとい
-
-
one of 複数形になってしまった、僕が見えていますか。
「売り」に走ったら、見透かされると思うのです。 twitterやfacebookで多数の人を対象と
-
-
お裾分け(おすそわけ)の意味と使い方、誤用について ~目上の人に「おすそ分け」って使っていいの?~
「旅行に行ってお土産を買ってきましたので、これ、おすそ分けです」「田舎からたくさん果物が送られてきま
-
-
「弊社社長が逝去いたしました」という言葉を使ってはいけない理由
仏像![/caption] 「死」は忌み嫌うべき言葉で、直接的な表現は避けるべきとされてきました