「 誤用 」 一覧
「号泣」の誤用と本当の意味 ~映画館で号泣したら怒られます
2013/12/15 | 140文字で変わる表現力, 紹介 南極物語, 号泣, 誤用
犬が大好きなのですが、犬の出てくる映画は予告編で涙が止まらなくなってしまいます。 南極物語はそれこそ「号泣」しましたが、今日は何故映画館で号泣してしまうと怒られるのか、その理由についてご
「とんでもございません」はとんでもない誤用
2013/12/12 | 140文字で変わる表現力 とんでもございません, とんでもない, 誤用
「とんでもございません」という言葉を耳にすることが増えてきたように思います。目上の方に対して、そしてビジネスの場で用いられることの多いこのフレーズ。ところが「とんでもございません」と丁寧に表現したつも
「課金する」「寄付する」「募金する」という言葉の意味と誤用に注意!
2013/12/02 | 140文字で変わる表現力 募金, 寄付, 誤用, 課金
iPhoneやスマホのアプリで、いわゆる「アプリ内課金」というシステムが一般化しつつあります。より便利な機能を使用するため、アプリ内の広告を消すため、ゲームを早く楽に攻略するためなど、目的は色々ありま
「珠玉(しゅぎょく)」の意味と誤用 ~「珠玉の長編小説」という使い方は誤り!
2013/11/26 | 140文字で変わる表現力 珠玉, 誤用
美しいもの、尊いものを表現するときに用いる「珠玉(しゅぎょく)」という言葉があります。海の珠(たま)、真珠。そして山の玉(たま)、宝石。海や山を産地とする言葉で構成された珠玉ですから、それで形容される
「煮詰まる」「煮詰まった」の意味と誤用 ~「煮詰まった」は「行き詰まった」ではなかった!
2013/11/26 | 140文字で変わる表現力 煮詰まった, 煮詰まる, 誤用
集中力を発揮するのに環境は大切。カフェのような場所で読書や勉強が捗りやすいのは、周囲の適度なノイズが遮蔽された自分だけの空間を生みだしやすいことが理由なのだとか。他にも「制限時間」「わざわざ感」が効果
「故障中」という言葉の使い方は誤用 ~「中(ちゅう)」という字の正しい使い方
2013/11/16 | 140文字で変わる表現力 中(ちゅう), 故障中, 誤用
ようやく見つけたトイレに「故障中」という張り紙。 絶望的な気持ちになっているときに「故障中という表現はおかしいなぁ」なんて思う余裕はないかもしれませんが、この「~中(ちゅう)」という言葉
「お愛想をお願いします」の意味とお客さんが言うと失礼になってしまう理由と
2013/10/16 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる表現力 お愛想, 会計, 誤用
飲食店で席を立って会計をするとき、店員さんに「お愛想をお願いします」と言うお客さんがいますが、この言葉は本来、お客さんではなくお店側が使う言葉です。 「お愛想をお願いします」の本来の意味、お客さ
「ご持参ください」は本来は誤用である言葉
2013/10/13 | 140文字で変わる表現力 持参, 誤用
「履歴書をご持参ください」「弁当をご持参くださいますよう、お願いいたします」と使われる「持参」という言葉について検討してみたいと思います。 「ご持参ください」という言葉は、本来誤用である言葉
「苦渋を味わう」「苦渋をなめる」「苦汁をなめる」「苦汁を味わう」の誤用と正しい使い方
2013/10/07 | 140文字で変わる表現力 使い分け, 苦汁をなめる, 苦渋を味わう, 誤用
「苦渋」も「苦汁」もどちらも「くじゅう」と読むため、会話で使う限りはその後に続くのが「味わう」でも「なめる」でも意味が通ります。問題は「苦渋を味わう」「苦渋をなめる」「苦汁をなめる」「苦汁を味わう」を
「弱冠18歳にして金メダルを受賞」という表現が間違いである理由 ~なぜ金メダルは純金ではないのか
2013/08/01 | 140文字で変わる表現力 弱冠, 誤用, 金メダル
折り紙の「金紙」「銀紙」は勿体なくて、それで何かを作ったという記憶がほとんどありません。好みの問題もあるのでしょうが、どの紙を使うのか、観察すると性格が出てくるのかもしれませんね。僕は肌色やピ
木の葉丼は関西独自のものだった! ~木っ端微塵と木っ葉微塵、正しいのはどっち?
2013/07/29 | 140文字で変わる表現力 木っ葉微塵と木っ端微塵, 木の葉丼, 誤用
丼![/caption] 親子丼の鶏をカマボコにしたもの、それが木の葉丼。これって関西の食文化だったんですね。 @nifty:デイリーポータルZ:大阪の木の葉丼ってなんだ ところで
豹変するという言葉に悪い意味はなかった! ~送り狼とは何か?
2013/07/25 | 140文字で変わる表現力 誤用, 豹変, 送り狼
豹![/caption] 太陽に焦げていたアスファルトがひとやすみ。忙しそうに行き交う人たちも、みな、軒先で雨宿りをして。 毎日暑い日が続きますが、夕立の与えてくれる束の間が大好きです。
「選挙が終わって、悲喜こもごもの各選挙事務所」という表現は間違い!
2013/07/22 | 140文字で変わる表現力 悲喜こもごも, 誤用
投票![/caption] 投票を終えてもらう投票済証明用紙。明石では「明るい選挙推進協会」のキャラクターめいすい君が描かれていますが、みなさんのところではいかがでしょうか? 選挙のめい
「潮時(しおどき)」という言葉の誤用に注意!正しい意味を知るのは、いまが潮時だ!
2013/07/19 | 140文字で変わる表現力 意味, 潮時, 誤用
漁![/caption] 寄せられた期待に期待以上のものを返していくのがプロ。それが叶わなかったとき、本当に苦しく、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 一晩、眠れないほど苦しんだけれ
「おもむろに」の正しい意味は、変換すればすぐにわかる!
2013/07/18 | 140文字で変わる表現力 おもむろに, やおら, 誤用
おもむろに![/caption] ▼彼はおもむろにキーボードを取り出しては、昔つくった曲を奏でてみせた! //www.youtube.com/watch?v=YX7eepgZs9Q
「悪巧み」と「悪企み」、わかっていても使いたくなる誤用の例
2013/07/17 | 140文字で変わる表現力 巧遅は拙速に如かず, 悪巧みと悪企み, 誤用, 諺
学校の思い出![/caption] 教室に入ってくる先生、落ちてくる黒板消し。 これ、本当に成功した人っているのでしょうか。本当にされた先生は、どんなリアクションをしたのでしょうか。怒る
聴いた風な? 利いた風な? ~CHAGE and ASKAファンは特に勘違いしているかも
2013/07/05 | 140文字で変わる表現力 CHAGE&ASKA, 誤用
聴く![/caption] CHAGE and ASKAさんにLOVE SONGという曲があります。この曲の出た1989年当時はバンドブームでしたが「流行の音楽に振り回されず、ボタンがわりに愛
こだわりのあるお店に行ってはいけないその理由! ~こだわりのないお店の方がいい!?
2013/06/29 | 140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力 アリエル, こだわり, こだわる, 神戸市西区, 紅茶専門店, 誤用
こだわりのある紅茶!こだわりのない紅茶![/caption] 神戸の西区にある、紅茶専門店アリエル。 砂糖をいれて飲もうとすれば「緑茶を飲むときでも砂糖をいれるのですか?」なんて、マスタ
「上には上がいる」は間違いで「上には上がある」が正しい使い方だった!
福沢諭吉![/caption] 財布が分厚い理由は、中にたくさんのポイントカードが入っているから。福沢諭吉さんがたくさんいるわけではありません。会いたいのに。 今日は「上には上がいる」と
「深い絆」という言葉は誤用 ~目指すのは強い絆
2013/06/23 | 140文字で変わる表現力 強い絆, 深い絆, 誤用
紐[/caption] 東日本大震災のあった2011年には日本漢字能力検定協会の今年の漢字に選ばれた「絆」。 ひととひととの繋がりを示す綺麗な意味として使われるこの漢字はよく「絆を深める