*

好評につき延長、を、繰り返す不誠実。

こんなことも知らないんですかぁ?
あははー、遅れてますねぇ、ダメダメですねぇ。

・・・なんてことは、絶対にお客様に伝えたりすることはないわけで。

好評につき延長、を、繰り返す不誠実。

情報の多いこんな時代。
使い古された表現やアプローチでお客様をその気にさせようとする行動は、もしかすると、お客様をバカにしていることとイコールなのかもしれません。

その気にさせる「論」も大切だけれど、いつも根底には、お客様に喜んでいただきたいという「奉仕の気持ち」を通わせておきたいですね。


▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼

関連記事

no image

自分というアクセルにブレーキを見つけられたリーダーにこそ

経営者は「覚悟」という言葉が大好きです。 守らなければいけないものがたくさん。 い

記事を読む

配布と配付の違い ~答案用紙を配るときに使うのは?

テスト![/caption] 参議院選挙が近づいてきました。 参院選:道選管、選挙公報

記事を読む

貰った柿よりも、腕を伸ばして捥いだ柿の方が美味しい。

韓国の業者さんから、取引依頼のメールがやってきます。 最初のころはカタコトの日本語だけで構成さ

記事を読む

「お得な情報を配信します」と「売り言葉ばかりがウンザリするほどやってきます」の紙一重。

来店されたお客様にリピーターになってほしい。その想いから、メール会員募集という貼り紙や告知を店内で見

記事を読む

「弱冠18歳にして金メダルを受賞」という表現が間違いである理由 ~なぜ金メダルは純金ではないのか

折り紙の「金紙」「銀紙」は勿体なくて、それで何かを作ったという記憶がほとんどありません。好み

記事を読む

no image

選ばせないという選択肢。

どっちにしようかな、と悩ませるのではなく、どちらもどうぞと「与える」ことを選択肢にしてしまう。もちろ

記事を読む

「謹んでお詫びいたします」か「慎んでお詫びいたします」か!? ~謹むと慎むの違いについて

新聞[/caption] 新聞の購読部数が減っていることはみなさんもご存知かと思います。また

記事を読む

アンデスメロンの名前の由来 ~アンデス産ではなくダジャレだった

熱を出して苦しんでいた、子どもの頃のある日。 枕元にプラレールを並べて、甘いメロンを食べさせて

記事を読む

「怖い」と「恐い」の違いを「幽霊」と「お化け」の違いで覚える ~お墓にお化けの出ない理由

幽霊とお化けの違いってご存知ですか? 幽霊は亡くなった人の霊魂 お化けは人以外の物や

記事を読む

ツッコミを意識した言葉の選び方が会話を生み出す、その実践

新しいクラス、職場、組織。最初はお互いのことがよくわからないなかで、次第に自分の居場所を見つけていく

記事を読む

Google


▼よく読まれている記事▼


kokkaigijidou
更迭(こうてつ)、解任、辞任の意味の違いと使い分けについて ~クビにするのはどの言葉?

たとえば大臣が不祥事を起こしたりすると、「首相はA大臣を更迭(こうて

「老舗(しにせ)」という言葉の意味と由来を紹介します

代々続いているお店のことを「老舗(しにせ)」と言いますが、今回はこの

kaifuku
「回復」と「快復」の意味の違いと使い分け ~快復と書いてしまうと誤用になってしまうのか

この記事を書いている今、実は頸椎間板ヘルニアで苦しんでいて、リハビリに

bankokuki
「万端」と「万全」の意味の違いと使い分け、誤用について ~「準備万端」と「準備万全」、正しいのはどっち?

「旅の用意は全部できたよ、さぁ出発しよう!」 このように、あらゆ

tenteki
「お休みさせてください」「お電話します」の「お」は必要かどうか、誤用ではないか、敬語として適切かどうか考えてみよう

欠勤の連絡をするときなど、「お休みさせてください」「お休みさせていただ

→もっと見る

PAGE TOP ↑