好評につき延長、を、繰り返す不誠実。
公開日:
:
140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力 営業力, 接客
こんなことも知らないんですかぁ?
あははー、遅れてますねぇ、ダメダメですねぇ。
・・・なんてことは、絶対にお客様に伝えたりすることはないわけで。
好評につき延長、を、繰り返す不誠実。
情報の多いこんな時代。
使い古された表現やアプローチでお客様をその気にさせようとする行動は、もしかすると、お客様をバカにしていることとイコールなのかもしれません。
その気にさせる「論」も大切だけれど、いつも根底には、お客様に喜んでいただきたいという「奉仕の気持ち」を通わせておきたいですね。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
「恐れ入りますが」と「差し支えなければ」の意味の違いと使い分け ~クッション言葉とは
相手に何かを依頼するとき「恐れ入りますが(おそれいりますが)」「差し支えなければ(さしつかえなければ
-
-
「破天荒」の誤用と正しい意味と ~実は褒め言葉だった「破天荒」
破天荒という漢字のイメージから「めちゃくちゃ」「豪快」「型破りである」という否定的な意味合いで使われ
-
-
暑中見舞いと残暑見舞いを送る時期 ~「お身体ご自愛ください」は使わない!
この記事をエントリーしている6月15日は、暑中見舞いの日なのだそうです。昭和25年に郵政省が暑中見舞
-
-
役不足と力不足の使い分け ~挨拶やスピーチのときによくある間違い
「役不足ではございますが、この大役、務めさせていただきます」 こんな言い回しをつい使ってしまう
-
-
動かない理由を考えるより、失敗した数を誇ろう ~零細企業にありがちな悩みごと
グランドサークル岩松さんによるタイムマネージメント講座に参加してきました。 座
-
-
「万障お繰り合わせの上」という表現は招待するときや目上の方、お客様に使うのは失礼なのか?
招待状やDM、あるいは出席を求める呼びかけの文章に「万障お繰り合わせの上、ご参加ください」といった表
-
-
駅のホームで領収証を破り捨てることに決めた ― 本気には動詞の伴うものだから。
経営者が経営者の話を聞くと、どんな話も素晴らしいものに思えてしまって危険なので、自分はいつも、経営者
-
-
お裾分け(おすそわけ)の意味と使い方、誤用について ~目上の人に「おすそ分け」って使っていいの?~
「旅行に行ってお土産を買ってきましたので、これ、おすそ分けです」「田舎からたくさん果物が送られてきま
-
-
「黄昏れる」の本来の意味とは ~夕陽の美しい島根県立美術館の閉館時間、ご存知でした?
夕暮れ時、海岸。物思いな顔をした友人に「何を黄昏れてるのー?」なんて話しかけたこともあるのではないで
-
-
「仰げば尊し」の「今こそ別れめ、いざさらば」は「別れ目」ではない! 「め」の正しい意味について知っておこう!
仰げば尊し 我が師の恩 教えの庭にも はや幾年(いくとせ) 思えばいと疾(と)し この年月 今