「 商売の心 」 一覧
「かきいれ時」を漢字で書くとどうなるか? ~「書き入れ時」か「掻き入れ時か」
商売が繁盛して、お客さんがたくさん来店される時期のことを「かきいれ時」と言います。この「かきいれ時」という言葉は漢字で書くとどうなるでしょうか。 「かきいれ時」を漢字で書くと「書き入れ時」となる
「弊社」と「当社」の意味の違いと使い分け ~抗議のときは「当社」を使う!
2014/02/24 | 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力, 商売の心 使い分け, 弊社と当社
私たちの会社という意味を表す熟語に「弊社」「当社」という言葉があります。今回はこの「弊社」と「当社」の意味の違いと使い分けについてまとめてみます。 「弊社」と「当社」では「弊社」の方が丁寧な表現
書籍「ブログ飯 個性を収入に変える生き方」の感想 ~起業する人・経営者も知っておきたいおもてなしの心
ブログ飯 個性を収入に変える生き方を読みました。 2013年6月21日に著書「ブログ飯 個性を収入に変える生き方」が発売されます(たぶん) | Someya Masatoshi.jp 学ぶ
マクドナルドのドライブスルーに求めるもの 〜お客さんは何を期待しているか
2013/06/08 | 140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力, 商売の心 フィレオフィッシュ, マクドナルド, 鏡の存在
商品やサービスに対する期待値を上げることは大切。たとえばお店の外観、メニュー、パッケージ。それらすべては、これから来るお客様への配慮であり、対価のなかに含まれるものです。 マクドナルドのドライブスル
バーモントカレーのパッケージ、サイズが半分になっている理由を推理してみた!
2013/06/06 | 140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力, 商売の心 バーモンドカレー, パッケージ
バーモントカレーのパッケージ、どんな形をイメージしますか? 子どもの頃からずっと甘口のカレーを愛し続けている@bataです。それでも尚、物足りなければ、甘口カレーに卵を落としていただくのが僕の流
どうして情熱大陸はひとを惹き付けるのか ~ブログやメルマガで発信するのは情報だけ?
2013/05/22 | 140文字で変わる経営, 140文字で変わる表現力, 商売の心 ブログ, メルマガ, 情報発信, 情熱大陸
そこに飛び込まずにいて、そこを論じてしまうから「お高くとまっているお前に何がわかるねん」という反論を許してしまうのかもしれません。 効率の悪さも、それを見て共感してくれる人がいれば正解。情熱大陸
一歩引くは、百人の味方を連れてくる ~中日井端選手に学ぶ上下関係
2013/05/16 | 140文字で変わるコミュニケーション, 商売の心 不条理, 勉強会, 異業種交流会
起業してまもなく、色々な交流会や勉強会に参加するようになります。 それは社会人になって間もないころの雰囲気。すでに存在している組織にあとから自分が加わる場合、空気に慣れるまでは発言も躊躇
咲いて、枯れて、冬を凌ぎながら、また、春を待つ。
2013/05/14 | 140文字で変わる経営, 商売の心
抽象的なことを書きます。 咲いて、枯れて、冬を凌ぎながら、また、春を待つ。商いが永続的に存在するべきものであるならば、その旬だけを見てこの世の春であるとは勘違いしないこと。武器だと思ったそれは、いつ