「 140文字でライフハック 」 一覧
「御社」と「貴社」の違いと使い分け ~就活のときに覚えたルールで大丈夫? 履歴書のコツとは?
2014/07/13 | 140文字でライフハック, 140文字で変わる表現力 コツ, 使い分け, 就活, 履歴書, 御社, 貴社
就職や転職活動のときに履歴書を書いて送るのは一般的。応募先企業のことは「御社」か「貴社」か、どちらで表現する方が良いのでしょうか。 御社と貴社の使い分け ~話し言葉か書き言葉か 御社と貴社は、
新幹線、海側の窓から富士山を見る方法 ~1分間の奇跡!
2013/07/21 | 140文字でライフハック, 紹介 富士山, 左富士, 新幹線
富士山![/caption] 新幹線の楽しみのひとつが、車窓から眺める富士山。 美しく壮大な富士山が浮かんだときの車内の高揚感、一体感は独特のものがありますよね。何かと便利な通路側の席、
自己啓発本ブームに殺されないために「使ってもいい」自分を許す言葉
2013/06/05 | 140文字でライフハック, 140文字で変わる表現力 自己啓発, 許す言葉
「起こることには意味がある」 「すべてのことは自分に原因がある」 などなど。 こんな感じの自己啓発本がよく売れていますね。 【送料無料】起きていることはすべて正しい 価格:
iPhoneの無料アプリ「ライフハックニュース」で動き出すきっかけを作る
2013/05/22 | 140文字でライフハック, iPhoneとAndroidとクラウドとガジェットと iPhone, モチベーション, ライフハック
効率よく物事や仕事を進めていくのに役立つライフハック。先人のノウハウを上手に採り入れていくことで、イメージに近い結果が出せたり、時間あたりの生産性を高めることが出来ます。 LifeHack(ライ
駅のホームで領収証を破り捨てることに決めた ― 本気には動詞の伴うものだから。
2011/11/11 | 140文字でライフハック, 140文字で変わる経営 セミナー, リーダーシップ, 習慣, 自己啓発
経営者が経営者の話を聞くと、どんな話も素晴らしいものに思えてしまって危険なので、自分はいつも、経営者の話を聞くときはこの会社の従業員として働きたいかどうかという問題意識で耳を傾けることにしています。
読む能力ではなく、読み飛ばす能力が大切。
2011/11/02 | 140文字でライフハック 本, 習慣, 自己啓発
年間に本を300冊以上は読むことにしています。 勿論、堅苦しい本だけ読めるわけもないので、カバチタレやナニワ金融道、難波金融伝・ミナミの帝王なんかの漫画が含まれているのはここだけの秘密(^^;
過去形で残すことのメリット ― 自分の目次を作ると、自分の強みが見えてくる。
2011/11/01 | 140文字でライフハック, 140文字で変わる表現力 自己啓発
始まりに「これをやるぞー」と目標を立てたものの、たいていは中途半端。 目標とは挫折を伴うものですが、省みても、目標の残骸らしきものがたくさんある我が人生だなぁと恥ずかしい気持ちになります(^^;
アイデアは、飲み会よりもドリンクバーで生まれるものだ。
2011/10/25 | 140文字でライフハック, 140文字で変わるコミュニケーション, 140文字で変わる経営 コミュニケーション, メモ
お酒を飲みながらの打ち合わせ。 おいしい食事もいただけます。うまいお酒もいただけます。 気分が高揚しているので、「やるぞー」という気持ちになります。 だけど、始めるのは明日から
貰った柿よりも、腕を伸ばして捥いだ柿の方が美味しい。
2011/10/19 | 140文字でライフハック, 140文字で変わる表現力 自己啓発
韓国の業者さんから、取引依頼のメールがやってきます。 最初のころはカタコトの日本語だけで構成されていたそれらが、日を追う毎にぐんぐんと上達していくのを眺めていると、さて、僕たちはどれだけ、学んで
二冊目の本は二倍の効用にならない ― 限界効用理論。
2011/10/17 | 140文字でライフハック, 140文字で変わる経営 コンサル, 本, 経済学
ビールは1杯目がうまい! けれども、2杯目3杯目と続くと、最初と同じくらいの美味しさは得られなくなってきます。 「1つの商品から得られる効果は、数(時間)を重ねると減っていきますよ! そろそろ