アスベストによる健康被害救済金を、この時期みんなで負担しているという事実
公開日:
:
140文字で変わる経営, 紹介 アスベスト.健康被害救済金, 労働保険
7月10日が期限の「労働保険概算・増加概算・確定保険料」の申告をしてきました。労働保険というのは「雇用保険と労災保険」を合わせた総称。この手続きは事業主や事務の方がされることが多いと思うのですが、実はこの手続きのなかで、あわせて石綿(アスベスト)健康被害救済のための「一般拠出金」というものを払っているのです。雇用保険は労使折半ですが、労災保険と石綿健康被害救済のための一般拠出金はすべて会社負担。
石綿による健康被害とその個々の健康被害の原因との因果関係を特定することが困難であること、すべての国民や事業主が石綿による恩恵を受けてきたことが理由で、労災保険適用のすべての事業主はこの費用を負担することとされているんですね。国からの交付金及び地方公共団体からの拠出金も被害救済のために使用されていますので、結果的には、全国民が負担しているということになります。
石綿健康被害救済ってどんなことをしてもらえるの?
医療費はもちろん、治療に伴う医療費以外の費用も支給してもらえます。葬祭にかかる費用や遺族に対する弔慰金なども給付されますし、労災補償を受けずに亡くなったご遺族で、時効によって遺族補償給付の支給が受けられない場合にも特別遺族年金として240万円/年が支給されるようになっています。
手続きはどこに?
全国の保健所
保健所等 : アスベスト(石綿)健康被害の救済 : 独立行政法人環境再生保全機構
環境省地方環境事務所
申請窓口 : アスベスト(石綿)健康被害の救済 : 独立行政法人環境再生保全機構
なお、フリーダイヤルで詳細を確認することも可能です。
より認められやすくなったアスベストが原因の肺がん基準
平成25年6月に法改正が行われ、アスベストが原因の肺がんが認定されやすくなりました。詳細は下記から。
石綿による健康被害の救済に関する法律における指定疾病に係る医学的判定に関する考え方等の改正について(通知)の概要(平成25年6月18日) : アスベスト(石綿)健康被害の救済
アスベストに関係する仕事をしていなくても、アスベストを扱う事業所や工場の近くに住んでいたというだけでも認定され、適切な給付や治療を受けられる可能性もあります。肺がんにはいくつかの種類があり、喫煙が主因でなりやすい癌とアスベストが原因でなりやすい癌の種類は(統計的に)違うことが多いようです。病気になったときのセカンドオピニオンを求める方は増えてきていますが、その原因について様々な可能性を探ることも、治療の選択肢を探るうえできっと大切なこと。
この時期、すべての労災保険適用事業(事実上、ひとを雇用しているすべての会社とお店です)がこの費用負担をしていることから、改めてアスベストに関する給付や費用負担について知ってもらうきっかけになれば…と、今日は表現に関することを離れてこんなことを書いてみました。肺がんは増え続けている病気。いつ、自分が、周囲の方が患ったとしても適切な治療・給付を受けられるよう、そういう仕組みになっているのだということを知っておいてもらえると幸いです。
※なお、本日お伝えした情報はあくまでも概略。詳細は上記問い合わせ先までお願いします。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
日本相撲協会の住所は日本人ならどうしても間違えやすい漢字であるという雑学
鞄と靴、なんて漢字はわかっていても一瞬では見分けられないことがあります。日本相撲協会の住所は、同じよ
-
-
【差別化の勘違い】対価を得る以上、お役に立つのは当たり前で。
売り気のある言葉は下心と同じですよー、というお話を先日いたしました。 「余計なお世話じゃ!」
-
-
「地獄の釜の蓋も開く」の意味 ~地獄に繋がる京都のお寺「六道珍皇寺」
正月の16日やお盆の16日は罪人を煮る地獄の釜の蓋も開きっぱなし。「地獄の釜の蓋も開く」とは、鬼たち
-
-
NHKの放送用語委員会に、優しさに満ちた言葉たちを見つけた!
NHKには放送文化研究所という組織があります。 本格的なデジタル時代を迎えても、「豊か
-
-
「欲張りメニュー」という言葉の使い方に注意! ~「欲張り」と「貪欲」の違い
レストランのメニューを眺めていてもなかなか決めることが出来ない優柔不断な自分にとって、「欲張りコース
-
-
【問題】ある回転寿司屋さんから届いたDMハガキの謎【考えてね】
今日は、問題をひとつ。 ある回転寿司屋さんは、これまで、アンケートにお答えいただいたお客様に定
-
-
「お得な情報を配信します」と「売り言葉ばかりがウンザリするほどやってきます」の紙一重。
来店されたお客様にリピーターになってほしい。その想いから、メール会員募集という貼り紙や告知を店内で見
-
-
咲いて、枯れて、冬を凌ぎながら、また、春を待つ。
抽象的なことを書きます。 咲いて、枯れて、冬を凌ぎながら、また、春を待つ。商いが永続的に存在するべ
-
-
誤用や避けるべき表現をチェックしてくれる無料校正サービス「日本語文章校正ツール」
どれだけ知識のある人が書いた日本語の文章でも、思い込みやうっかりミスで不適切な表現になってしまうこと
-
-
郵便局のシンボルツリー「タラヨウ(多羅葉)」が「葉書の木」とも言われている理由とは?
郵便局にはシンボルツリーがあることをご存じでしょうか? あちこちに存在する郵便局ですが、その敷