アウトプットの継続で得られるもの – 重いコンダラ試練の道を。
公開日:
:
140文字で変わるコミュニケーション 付加価値, 差別化
巨人の星のテーマソング。
正しくは「思い込んだら試練の道を」であるものを、「重いコンダラ」と勘違いしている人が多かったというのはよく聞く話。
仕事をしていても同じだな、と思う。
自分たちにとって、差別化や付加価値だと信じている要素が実は大したことがなく、当たり前に提供しているものほど、選ばれる価値の一つとして評価されていたりする。
何が相手に評価されるポイントであるのか、それは当人には簡単に識別出来るものではなく、自分のことを客観視してくれる【鏡の存在】をパートナーに持つことは大切なことであるように思う。
ただし、パートナーと言えども、付き合いが長くなればそこに妥協と思い込みが生まれてきてしまう。信頼と客観性は時に排他的な関係になることも忘れてはならない。
会話でもいい。
blogやTwitterなどの「発信」でも構わない。
アウトプットを継続して行うと、そのアクションに対するピュアな反応が得られるようになってくる。そして、その反応が驚きと新鮮、感心や感動に近いものであればあるほど、そのアウトプットこそが「差別化」「付加価値」であることが理解出来るようになってくる。
継続に勝るものはなし。
アウトプットという表現を通じて自分たちの価値を見出していくこと。そうやって思い込みを排除する意識にこそ、時流の変化に応じるスキルは宿る。
便器は同じ形をして並ぶもの。
その思い込みを捨てきれず、手前の便器を洗面台だと見誤った自分だからこそ、このエントリーの価値を主張出来るのだと信じて。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
陳謝と謝罪の違いと使い分け ~泣いて謝るだけでは陳謝(ちんしゃ)とは言わない?
国会議員の国会での答弁や質問、記者会見が行われるたびに「遺憾に思う」「遺憾の意」に謝罪の意味は含まれ
-
-
「御の字(おんのじ)」という言葉の誤用と正しい意味 ~満足だったのか、納得だったのか
「貸したお金の半分がようやく戻ってきた、まあいくらか返ってきただけでも御の字(おんのじ)だね」と御の
-
-
2019年の松の内はいつまで ~関西と関東で異なる「松の内」の期間と「寒中見舞い」を送る時期と
正月の松飾をしておく期間のことを松の内といいますが、地域によって、その期間は異なるようです。
-
-
毛布には挑むのではなく。
犬派の西端です。 猫を飼っている人は、部屋の出入りがしやすいようにドアを完全には閉めずに隙間を作っ
-
-
謹賀新年の意味 ~「賀正」「迎春」の漢字一文字や二文字の年賀状は目上の人に使ってはいけない
印刷した年賀状を送る代わりにメールで新年の挨拶を済ませる方も増えてきました。 手段は変
-
-
「余計なお世話じゃ!」を意識して作る会話の台本。
「今なら1000円引きでお得ですよー、良かったらいかがですか?」 これってつまり、売り手の論理
-
-
書いている文章の意図が相手に伝わらないときに使いたい、「たとえば」の力。
資料などを作っているとき、文字が勝ちすぎないよう、相手にわかりやすいよう、図やグラフ、写真といったア
-
-
「失敗したらどうしよう」「自分なんてまだまだ」が口癖の人に贈る、ネガティブの変わる夜のお話。 #neowoman
この夏、とある一人の女性を取材させていただきました。 彼女の名前は中西智子。 英語発音スクール
-
-
会話で使う「僕も、私も」の「も」(助詞)は、使い方を間違うと主役を奪ってしまうので要注意!
川柳や俳句の世界では、助詞の「も」は句意を弱くしてしまうと言われています。 [/captio
-
-
カタカナを日本語にするだけで得られるコミュニケーションの効果
iPhoneの無料アプリ「サラリーマン川柳」で想像力のトレーニングをする!では上手な文章は引き算にな
- PREV
- 腹ぺこさんの定期券。
- NEXT
- スネ夫くんが好かれない本当の理由。