「姉妹都市」と「友好都市」の違い ~言葉一つにも配慮の必要な日中関係
公開日:
:
140文字で変わる表現力 使い分け, 兄弟都市, 姉妹都市と友好都市
私の住んでいる明石市では米国のバレホ市と姉妹都市提携を、そして中国の無錫市と友好都市提携を結んでいます。ところでこの「姉妹都市」と「友好都市」という言葉にも違いがあるということ、ご存知でしたでしょうか。
「姉妹都市」と「友好都市」の違いとは
姉妹都市も友好都市も、一般的には国際的な自治体同士の交流のことをいいます。姉妹都市と友好都市という2つの言葉に意味の違いはありませんが、使い分けには十分な配慮が必要とされています。
「姉妹都市」と書いてしまうと、どちらが姉か妹か(上か下か)という問題が生じてしまう。中国との親密な関係を表現するときは「姉妹」ではなく「友好都市」という言葉を用いる。
姉妹都市と書いた方が、より親密な関係であることを表現することになるのですが、一方で、姉妹と言う言葉は上下関係を表してしまうため、日中関係のように様々な問題が生じてしまう国と国(自治体と自治体)の間では「友好都市」という言葉を用いるようになっています。色々調べていくと、日本と中国の自治体提携では姉妹都市という言葉が用いられていないことがわかります。
なぜ「兄弟都市」という言い方はしないのか(一般的ではないのか)
「兄弟校」という言葉は聞きますが「兄弟都市」という言葉には馴染みがありません。その理由は何故でしょうか。
ヨーロッパに起源を持つ言葉には名詞に女性、男性、中性の区別がある。
フランス語などでは「町」は女性名詞なので「姉妹都市」という言葉が使われる。
フランス語やドイツ語では「町」を表す言葉は女性名詞、だから兄弟都市ではなく「姉妹都市」という言葉が使われるようになったと考えられています。「月は女性名詞、太陽は男性名詞」ということを聞いたことのある方もいらっしゃるかもしれませんが、「町」や「国」という言葉は女性名詞だったのですね。
男性名詞、女性名詞という言葉も減っていく傾向に
名詞の性別をなくしてこう、中性化していこうという傾向が強くなってきています。男女同権の考え方は国際的なものであり、それは言葉にも反映されてきているということですね。したがって、国によっては姉妹都市という表現を友好都市や親善都市、双子都市やパートナー都市といった呼び方にしているところもあるようです。
自分の住んでいる町の姉妹都市や友好都市について検索してみると、どうしてその都市との提携が行われたのか歴史や文化などもわかって面白いです。ある共通点、たとえば「どちらにも空港がある」「温泉で有名だから」というのもあれば「人間将棋と人間チェス」という関係のものも。
以前、パソコンで使うマウスとミッキーマウスの不思議な関係 ~腱鞘炎防止のためのマウスという記事も書きましたが、浦安市と米国フロリダ州のオーランド市との関係も、なるほどという感じです。歴史的な繋がりによる姉妹都市などwikiで書かれていることは興味深いものばかり。より詳しい知識については、是非、そちらの情報も参照していただければと思います。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
「御の字(おんのじ)」という言葉の誤用と正しい意味 ~満足だったのか、納得だったのか
「貸したお金の半分がようやく戻ってきた、まあいくらか返ってきただけでも御の字(おんのじ)だね」と御の
-
-
「余計なお世話じゃ!」を意識して作る会話の台本。
「今なら1000円引きでお得ですよー、良かったらいかがですか?」 これってつまり、売り手の論理
-
-
「話のさわり(触り)」の誤用と正しい意味と ~最初の部分という意味ではない「さわり」
「時間の関係もあるし、話のさわりの部分だけでも聞かせてよ」という風に頼まれて、伝えるのはどの部分でし
-
-
秋の日は釣瓶落とし ~秋の日の入りは一日に一分以上早くなっていく、三夕の歌
この時期、夕方になると「日が落ちるのが早くなった」という会話をよくします。まさに秋の日は釣瓶落とし。
-
-
「欲張りメニュー」という言葉の使い方に注意! ~「欲張り」と「貪欲」の違い
レストランのメニューを眺めていてもなかなか決めることが出来ない優柔不断な自分にとって、「欲張りコース
-
-
尻をまくるの読み方と誤用に注意! ~お尻を出して逃げ出すイメージがありますが!?
「尻をまくる」という言葉があります。「追い詰められて、彼はとうとう尻をまくって逃げ出した」という風に
-
-
命あっての物種 ~「命あってのものだね」は諺だった
「早く秋になってほしいものだね」という表現には何の説明も必要ないと思いますが、「命あってのものだね」
-
-
「失敗したらどうしよう」「自分なんてまだまだ」が口癖の人に贈る、ネガティブの変わる夜のお話。 #neowoman
この夏、とある一人の女性を取材させていただきました。 彼女の名前は中西智子。 英語発音スクール
-
-
【気付きの法則】誰でも知っているようなことが、まだ見ぬお客様に届いた日。
JRの車内広告で、こんなものを見つけました。 制汗剤というと、夏のイメージ。 冬の売れ行きを
-
-
「失笑」と「爆笑」の笑い方の違いについて ~誤用の多い失笑と爆笑の正しい意味は
「笑いを失う」と書くため「失笑」の意味を「笑いも出ないくらいに呆れる」「あざ笑う」と考えてしまうこと