「引け目」と「負い目」って同じ意味!? ~「引け目」と「負い目」の意味の違いと使い分け、誤用について
「引け目を感じる」「引け目を持つ」「負い目がある」と、一歩引いたようなニュアンスで用いる「引け目」「負い目」という言葉ですが、この二つは同じ意味なのでしょうか。それとも違う意味なのでしょうか。
「引け目」と「負い目」の意味の違い、使い分けについてまとめます。
「引け目」と「負い目」の意味の違いと使い分けについて
「引け目」も「負い目」も否定的な感覚を表すという点では一致しますが、視点をどこに置くかという点で意味が異なります。
引け目
他人に比べて自分は劣っていると思う気持ち
やましいところ負い目
助てもらったり、つらい目にあわせたりしたことについて負担に思う気持ち
引け目は他人に比べて自分は劣っていると思う気持ちを表す意味、それに対して負い目は助けてもらったり、つらい目にあらわせたりして負担に思う気持ちを表す意味を持ちます。
「引け目」という言葉を用いるときは自分に視点を置きます。
他のみんなは放課後の掃除を一生懸命頑張っていたのに、自分は何もしなかった。だから僕は、クラスの皆に引け目を感じてしまう。
たとえばこの例文の場合は、「何もしなかった自分はダメな奴だー」というニュアンスを読み取ることができます。このように「自分ってダメだな」と「自分」に否定的な意識を向けるときは「引け目」という言葉を用いてください。
それに対して
体調を崩して掃除にまったく参加できなかった。自分がしんどい時に助けてくれたクラスの皆には負い目があるんだ。
という例文ではどうでしょうか。この文章になると「クラスの皆のおかげで」「クラスの皆に申し訳ない」というニュアンスを感じとることができるのではないでしょうか。このように「おかげで」「申し訳ない」という他の対象に対する感情を抱いて表現するときは「負い目」という言葉を用いると良いでしょう。
引け目という言葉が「自分が引いている」という感覚、そして負い目という言葉が「誰かに負っている」という感覚があるということを意識しておくと、「引け目と負い目」の違いはすっきりしてきますね。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
「お勧め」と「お薦め」と「お奨め」の違い、使い分けと覚え方について
「お勧め」と「お薦め」と「お奨め」は、その使い分けが難しく、平仮名やカタカナで「おすすめ」「オススメ
-
-
「爽やか(さわやか)」の意味と使い方に注意 ~「風薫る爽やかな季節となりましたが」はOK?
時候の挨拶は手紙の書き出しで用いる礼儀文ですが、四季の移ろいを伝え相手を思い遣る一文でもあります。凍
-
-
成長と生長の使い分け ~5年でこんなに伸びる木と犬と
成長する木々![/caption] 先日、別ブログでこんな川柳を詠んでみました。 川柳
-
-
「失敗したらどうしよう」「自分なんてまだまだ」が口癖の人に贈る、ネガティブの変わる夜のお話。 #neowoman
この夏、とある一人の女性を取材させていただきました。 彼女の名前は中西智子。 英語発音スクール
-
-
「一段落(いちだんらく)」の誤読に注意 ~「ひとだんらく」と読んでいませんか?
「作業が一段落したら休憩しよう」という風に使われる「一段落」。誤読されることの多い漢字なので、しっか
-
-
結婚式のタブー、使ってはいけない言葉 ~挨拶やスピーチで使ってはいけない忌み言葉一覧
結婚式などの祝いの席では「終わり」や「繰り返し」を連想させるような忌み言葉を使ってはいけないとされて
-
-
「往生」という言葉の使い方には注意が必要! ~「往生」と「他界」の意味の違いと誤用、使い分けを知っておこう
以前「ご冥福をお祈りします」という言葉は安易に使ってはいけないという記事を書きましたが、人が亡くなる
-
-
YouをIにすると、動詞が変わる、結果が変わる。
あれをやれ、と、人に指図して管理するのは簡単です。 そして、言われた人は、仕事ではなく、作業とし
-
-
「欲張りメニュー」という言葉の使い方に注意! ~「欲張り」と「貪欲」の違い
レストランのメニューを眺めていてもなかなか決めることが出来ない優柔不断な自分にとって、「欲張りコース
-
-
美魔女になった姥桜(うばざくら) ~綺麗な女性のための言葉
桜![/caption] OLという言葉を定着させたのは週刊誌の「女性自身」なのだそうです。