皇族の方が逝去されたときに用いる「崩御」「薨御」「薨去」「卒去」について
ひとが亡くなったときに用いる「逝去」という言葉について、以前このような記事を書きました。
「弊社社長が逝去いたしました」という言葉を使ってはいけない理由 | コトバノ
逝去とは、死ぬという言葉の尊敬語。敬意を含めた言葉なので、身内に対して用いるのは不適切であるということを解説しています。
さて、この「逝去」という言葉以外に、皇族の方が逝去されたときに用いる特別な表現があるのをご存じでしょうか。
皇族の方が逝去されたら、立場によって「崩御」「薨御」「薨去」「卒去」を使い分ける
日本の天皇陛下をはじめとして、皇帝、国王、太皇太后、皇太后、皇后、その他の君主など特別な位に位置する方が亡くなったときは「崩御(ほうぎょ)」という言葉を用います。かつて日本国内の報道で、皇后さまご逝去の際にもこの崩御という表現が用いられたことがありますが、報道機関によっては天皇陛下にのみこの表現を用いると厳密に定めているところもあります。
「薨御(こうぎょ)」は皇太子や大臣の逝去について。「薨去(こうきょ)」は皇太子妃や親王・親王妃や内親王、または位階が三位(正三位・従三位)以上の方の逝去について用います。この薨去という表現は外国でも同じような立場にある方に使われることの多い表現。
「卒去(そっきょ、しゅっきょ)」は王や女王、または位階が四位(正四位・従四位)・五位(正五位・従五位)以上の方の逝去について使われます。
皇族の方に「逝去」という言葉を使っても問題はないのか
逝去という言葉そのものが尊敬語なので、皇族の方やそれに近い方々に用いたとしても間違いではありません。位階によって言葉を使い分けることで、その敬意の程度をさらに高めようとしているわけです。
言葉の使い方や表現そのものに慎重であるべき報道機関は、本来、皇族の方に対する敬意の表し方として、これらの「崩御」「薨御」「薨去」「卒去」を厳密に使い分けるべきであるという意見が多いことも事実。ただ、一方で報道は、事実を見出しで簡潔に伝え、その掘り下げた内容を記事(本文)内に記述するという役割も求められています。新聞という紙メディアだけであればともかく、映像や音声、そしてパソコンやスマホといった限られた空間のなかで事実を簡潔に伝えるためには、受け取る相手が誰であっても内容を想像できる表現を用いる必要があります。
そういった時代背景の変化もあって、近年、皇族の方が亡くなったときにも「逝去(ご逝去)」という言葉が用いられることが増えてきました。
なお、「死去」や「死亡」という言葉も事実を端的に伝える言葉ですが、この2つについては皇族の方には用いないこととされています。
「往生」と「他界」はどう使い分けたらいいのか?
宗教や信仰によって「他の世界」の考え方が変わります。
「往生」という言葉の使い方には注意が必要! ~「往生」と「他界」の意味の違いと誤用、使い分けを知っておこう
「往生」と「他界」の意味の違いと使い分け、誤用について紹介しています。「死去」と「逝去」のちがい、「ご冥福を祈ってはいけない理由」などもまとめました。
「往生」と「他界」の意味の違いと誤用、使い分けについてもまとめましたので、参考にしてください(2018/8/18追記)
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
「回復」と「快復」の意味の違いと使い分け ~快復と書いてしまうと誤用になってしまうのか
この記事を書いている今、実は頸椎間板ヘルニアで苦しんでいて、リハビリに通っています。数ヶ月様子を見て
-
-
「お休みさせてください」「お電話します」の「お」は必要かどうか、誤用ではないか、敬語として適切かどうか考えてみよう
欠勤の連絡をするときなど、「お休みさせてください」「お休みさせていただけますでしょうか」と、自分が休
-
-
泥棒の来ないラーメン屋さんの秘密
どろぼうさんへ ここからはいっても、 うちのお店にはお金はありません。 たべにきてね。 なんて
-
-
マクドナルドのドライブスルーに求めるもの 〜お客さんは何を期待しているか
商品やサービスに対する期待値を上げることは大切。たとえばお店の外観、メニュー、パッケージ。それらすべ
-
-
成長と生長の使い分け ~5年でこんなに伸びる木と犬と
成長する木々![/caption] 先日、別ブログでこんな川柳を詠んでみました。 川柳
-
-
パソコンで使うマウスとミッキーマウスの不思議な関係 ~腱鞘炎防止のためのマウス
自分よりもずいぶん若い方と話をしていた時のことです。 「マウスの玉って、すぐにカスが溜
-
-
通勤や通学時にiPhoneで聴くことの出来る青空朗読(無料)が素敵!
青空文庫のコンセプトが大好きです。 青空の本は、読む人にお金や資格を求めません。 いつ
-
-
「欲張りメニュー」という言葉の使い方に注意! ~「欲張り」と「貪欲」の違い
レストランのメニューを眺めていてもなかなか決めることが出来ない優柔不断な自分にとって、「欲張りコース
-
-
尻をまくるの読み方と誤用に注意! ~お尻を出して逃げ出すイメージがありますが!?
「尻をまくる」という言葉があります。「追い詰められて、彼はとうとう尻をまくって逃げ出した」という風に
-
-
「故障中」という言葉の使い方は誤用 ~「中(ちゅう)」という字の正しい使い方
ようやく見つけたトイレに「故障中」という張り紙。 絶望的な気持ちになっているときに「故