140文字で変わる表現力 PR

「探す」と「捜す」の意味の違いと使い分けについて ~さがしたいものが見えているかどうか

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「探す」と「捜す」という言葉は、どちらも読み方が同じであるため、その意味の違いと使い分けが紛らわしいですね。「探す」と「捜す」、使い分けのポイントはさがしているものが見えているかどうかということになります。まとめてみましょう。

「探す」と「捜す」の意味の違い、使い分け

police

「探す」と「捜す」、この2つの表記の使い分けのポイントは、さがしているものが「確実に実在しているかどうか」ということになります。

「捜す」は、確実に実在するもの(既知のもの)を見失ってさがすときに使う
「探す」は、実在するかどうかわからないもの(未知のもの)をさがすときに使う
(→「探す」は欲しいものを見つけたいときに使う)

「捜す」は確実に実在することがわかっていて、それを見失ってさがすときに使う。そして「探す」は、欲しいものを見つけたいとき・実在するかどうかはっきりしないものをさがすときに使う。それぞれ、一言でまとめると「既知のもの」は捜す、「未知のもの」は探すを使うということになります。

意味の違いを文章にすると少し長くなってしまいますので、ここで、「探す」と「捜す」の対象で用いられる言葉をまとめてみましょう。

「捜す」を使うさがしもの、「探す」を使うさがしもの

捜すを使うもの:

家出した子を捜す
犯人を捜す
落し物を捜す

探すを使うもの:

職を探す
埋蔵金を探す
無人島を探検する

家出した子や迷子になった子は、それが誰であるかということが特定できます。確実に存在することがわかっているので「捜す」という表記を用います。一方、仕事については探している時点で適職の存在がはっきりしませんし、宝物についてはその存在ものものが疑われます。よって、実在するかどうかわからなので「探す」という漢字を使うことになります。

「捜す」と「探す」の意味の違いの覚え方

「捜す」と「探す」の使い分けについては、「捜査」「探検」という熟語を強くイメージしておくと良いでしょう。警察は迷子や犯人を捜査してくれますが、宝箱を見つけるのは手伝ってくれません。探検隊は、宝物や洞窟といった未知への冒険は行いますが、落とした財布を見つけようとはしてくれません。

ところで。

「探す」と「捜す」はあくまでも、その対象が実在している可能性によって使い分ける場面が変わってきます。「宝箱だから探す」のではなく、何かの冒険ゲームで隠しておいた宝箱が見つからない場合は「捜す」を用いることになりますし、迷子をさがしているいる人たちが、その迷子の存在について強く認識していない場合は「迷子を探す」と書くこともあり得ます。対象によって使い分けが変わるというのは通常のルールですが、「探すと「捜す」の違いの由来は「既知のものか未知のものかによる」ということも覚えておくと良いと思います。