140文字で変わる表現力 PR

「やるせない思い」を「やるせぬ思い」と書いていませんか? ~やるせないの意味と誤用と

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

片思いの気持ちなどを表現するときに「やるせない気持ち」と書くことがあります。「やるせない」とは「思いを晴らすことができず切なくて悲しい」という意味ですが、「ない」の部分を変化させて「やるせぬ気持ち」と書いてしまうと誤用になります。「果たせない夢」を「果たせぬ夢」と書くのは問題ないのにどうして「やるせぬ」と書いてしまうのは誤りになってしまうのでしょうか?

「やるせない」を「やるせぬ」と書いてしまうと誤用になってしまう理由

loveletter

「やるせない」を「やるせぬ」と書くと誤用になってしまうのは、「やるせない」という一語で形容詞になっているからです。

切なくて悲しいという意味の「やるせない」を「やるせぬ」と書いてしまうのは誤用。「やるせない」という一語で形容詞になっていると覚える

上述した「果たせない」という言葉の場合は「果たす」という動詞に打消しの助動詞「ない」が伴っています。動詞を打ち消す助動詞は「ない」以外に「ぬ」もありますので、この場合は「果たせない」と書いても「果たせぬ」と書いても同じ意味になります。

それに対して「やるせない」の「やるせ」は動詞ではありません。「やるせ」という名刺に否定の形容詞「ない」が伴ったもの。「美しい」という形容詞で考えてみましょう。「美しい」という言葉は「美しかろう/美しく/美しい/美しい/美しけれ」と変化します。どこにも「ぬ」はありませんね。「ない」という形容詞も同様に変化しますので「やるせ+ない」の「ない」が「ぬ」になることは出来ないのです。

「果たせぬ」や「許せぬ」という言葉と音の響きが似ているために起こった誤用。心情を表現するときにこの「やるせない」という言葉はよく用いますし、日本人は五七調の単語を好みやすいのでつい「やるせぬ思い」「やるせぬ気持ち」などと変化させてしまう癖のようなものがあるのだと思いますが注意したいですね。

「やるせない」の「やるせ」の意味って何ですか?

「やるせない」の「やるせ」は名詞であると説明しました。「やるせ」は漢字で書くと「遣る瀬」となります。

「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」という言葉もある通り、「瀬」には機会、立場という意味があります。「遣る瀬ない=与える機会がない=思いを晴らす方法や施すべき手段がない」と連想して「思いを伝えられず、晴らすことができず、切なくて悲しい」という意味になっていったのだと考えるとわかりやすいでしょう。