「 字源 」 一覧
「抱負」と「目標」の意味の違いと使い分けは何? 「抱負」にはなぜ「負」という字があるのか?
新年にあたって抱負を語る、今年の目標を決めるという風に「はじまり」のときに使われることの多いこの「抱負」と「目標」という言葉。今回はこの「抱負」と「目標」の違いについて紹介します。 「抱負」と「
どっちが正解?「笑顔がこぼれる」と「笑みがこぼれる」 ~「笑」と「咲」の漢字の由来
チーム一丸となって勝ち抜いた。さて、その優勝の喜びにこぼれるのは「笑顔」でしょうか「笑み」でしょうか。 「笑顔がこぼれる」と「笑みがこぼれる」、「笑」と「咲」のルーツとは 「笑顔が
日本語の雑学:「鳩」はクーと鳴き「鴉」はガーと鳴く、「蚊」はブーンと飛ぶのが漢字の由来
2014/09/16 | 140文字で変わるコミュニケーション 字源, 由来, 雑学
以前「アンデスメロン」という名称は実はダジャレだったということを紹介しました。 アンデスメロンの名前の由来 ~アンデス産ではなくダジャレだった | コトバノ また、日本語の雑学! 一から十
「北」という漢字の字源で知る「敗北」「背走」の秘密 ~北海道の由来とは
2013/07/30 | 140文字で変わる表現力 北, 北海道, 字源, 由来
北海道の洞爺湖![/caption] 「山」や「川」という字が形からおこった象形文字であることはご存知だと思います。 象形文字(しょうけいもじ)とは、ものの形をかたどって描かれた文字から