*

商売の一生懸命を、夢の跡に学ぶこと。

公開日: : 140文字で変わる経営

「テナント募集」という案内を見かける機会が増えてきたような気がします。

20130514

昨日までそこに集ったお客さんたちは勿論、従業員や経営者の方はいま、どんな風にしているのか。色々と考えさせられます。

リニューアルしたばかりの看板や外観、これは消えていった店舗の特徴によくあるものです。サービスや商品、接客の内容を十分に磨いた後、最後の手段として外側を改めるということを選んだのか、はたまた、特に内面を改めることのないままその手段に走ったのか、今となっては知ることは出来ません。賭けだったのかプライドだったのか、最後の叫びのような想いを感じては、明日は我が身であることを思い知らされるばかりです。

今日の足跡を明日に繋ぐ。
商売の一生懸命を、夢の跡に学ぶこと。

残酷なまでの現実に、まだまだ、自分は動く余裕があるのだと言い聞かせています。


▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼

関連記事

no image

二冊目の本は二倍の効用にならない ― 限界効用理論。

ビールは1杯目がうまい! けれども、2杯目3杯目と続くと、最初と同じくらいの美味しさは得られなくな

記事を読む

money

領収証に貼る印紙について知っておくべき3つのお得な知識 ~クレジット払いと金券ショップ購入と

2014年4月から印紙税法についても改正があり、これまで3万円以上の領収証やレシート、受領証に必要だ

記事を読む

アスベストによる健康被害救済金を、この時期みんなで負担しているという事実

7月10日が期限の「労働保険概算・増加概算・確定保険料」の申告をしてきました。労働保険という

記事を読む

「ご進言ありがとうございました」と使っていませんか? ~「進言」の誤用と意味に注意

「ご進言(しんげん)ありがとうございました」というフレーズを使ったり聞いたりしたことはないでしょうか

記事を読む

「弊社」と「当社」の意味の違いと使い分け ~抗議のときは「当社」を使う!

私たちの会社という意味を表す熟語に「弊社」「当社」という言葉があります。今回はこの「弊社」と「当社」

記事を読む

no image

「安売りはだめだ」を言い訳にしていて。

昨日の問題には多数のご回答をいただいております。 皆さんの意見、本当に面白いものばかりでしたので

記事を読む

no image

スーパーで見つけてほしい、「2,3の法則」。

スーパーでラップに包まれて売っている魚。 よーく見てみると、「2匹」でパックされているものと「

記事を読む

「お得な情報を配信します」と「売り言葉ばかりがウンザリするほどやってきます」の紙一重。

来店されたお客様にリピーターになってほしい。その想いから、メール会員募集という貼り紙や告知を店内で見

記事を読む

咲いて、枯れて、冬を凌ぎながら、また、春を待つ。

抽象的なことを書きます。 咲いて、枯れて、冬を凌ぎながら、また、春を待つ。商いが永続的に存在するべ

記事を読む

no image

好評につき延長、を、繰り返す不誠実。

こんなことも知らないんですかぁ? あははー、遅れてますねぇ、ダメダメですねぇ。 ・・・なんてこ

記事を読む

Google


▼よく読まれている記事▼


kokkaigijidou
更迭(こうてつ)、解任、辞任の意味の違いと使い分けについて ~クビにするのはどの言葉?

たとえば大臣が不祥事を起こしたりすると、「首相はA大臣を更迭(こうて

「老舗(しにせ)」という言葉の意味と由来を紹介します

代々続いているお店のことを「老舗(しにせ)」と言いますが、今回はこの

kaifuku
「回復」と「快復」の意味の違いと使い分け ~快復と書いてしまうと誤用になってしまうのか

この記事を書いている今、実は頸椎間板ヘルニアで苦しんでいて、リハビリに

bankokuki
「万端」と「万全」の意味の違いと使い分け、誤用について ~「準備万端」と「準備万全」、正しいのはどっち?

「旅の用意は全部できたよ、さぁ出発しよう!」 このように、あらゆ

tenteki
「お休みさせてください」「お電話します」の「お」は必要かどうか、誤用ではないか、敬語として適切かどうか考えてみよう

欠勤の連絡をするときなど、「お休みさせてください」「お休みさせていただ

→もっと見る

PAGE TOP ↑