選ばせないという選択肢。
公開日:
:
140文字で変わる経営 サービス
どっちにしようかな、と悩ませるのではなく、どちらもどうぞと「与える」ことを選択肢にしてしまう。もちろん、ご飯のお代わりは自由の定食屋さん。
「制限付きのサービス」で利益を確保することよりも、「制限を取ってしまうことで、ファンを作る」こと。商売は長い息をすることが大切。経営効率という言葉に縛られて、お客さんの気持ちを見失っていないかどうか、自問したい。
誰に、何を与えられているか。
それを問う姿勢に、開業間もないも、創業うん十年も、何の違いもない。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
こだわりのあるお店に行ってはいけないその理由! ~こだわりのないお店の方がいい!?
こだわりのある紅茶!こだわりのない紅茶![/caption] 神戸の西区にある、紅茶専門店ア
-
-
領収証に貼る印紙について知っておくべき3つのお得な知識 ~クレジット払いと金券ショップ購入と
2014年4月から印紙税法についても改正があり、これまで3万円以上の領収証やレシート、受領証に必要だ
-
-
他を蔑むことが差別化なのだとすれば。
自分の父も商売人でした。 決して他のお店や、誰か他の人の悪口を言うこともありませんでした。自分
-
-
商売をしている方は要注意!「お求めやすい金額です」という言葉を誤って使っていませんか?
「お求めやすい商品です」「お求めやすい金額になっていますので、この機会にぜひどうぞ」 広告や店
-
-
「お得な情報を配信します」と「売り言葉ばかりがウンザリするほどやってきます」の紙一重。
来店されたお客様にリピーターになってほしい。その想いから、メール会員募集という貼り紙や告知を店内で見
-
-
【問題】ある回転寿司屋さんから届いたDMハガキの謎【考えてね】
今日は、問題をひとつ。 ある回転寿司屋さんは、これまで、アンケートにお答えいただいたお客様に定
-
-
咲いて、枯れて、冬を凌ぎながら、また、春を待つ。
抽象的なことを書きます。 咲いて、枯れて、冬を凌ぎながら、また、春を待つ。商いが永続的に存在するべ
-
-
【語るよ】神戸で一番”さん”付けで呼ばれるようになった会社の秘密【熱いよ】
まずは告知です。 会社を経営するなかで、実践してきたこと。 お客様の広告のお仕事を手伝うなか
-
-
YouをIにすると、動詞が変わる、結果が変わる。
あれをやれ、と、人に指図して管理するのは簡単です。 そして、言われた人は、仕事ではなく、作業とし
-
-
アイデアは、飲み会よりもドリンクバーで生まれるものだ。
お酒を飲みながらの打ち合わせ。 おいしい食事もいただけます。うまいお酒もいただけます。