「いの一番」という表現には「真っ先に」という意味がありますが、これを「イの一番」とカタカナで書くと誤用になってしまいます。
「いの一番」を「イの一番」と書くと誤用になってしまう理由
「いの一番」の「い」はいろは歌四十七文字の最初の「い」のこと。五十音順では「あ」から始まりますが、いろは歌では「い」から始まります。最初の文字なので「真っ先に」という意味になるんですね。
「いの一番」の「い」は「いろは」の「い」
最初に来る文字だから「真っ先に」という意味になる
「いろはにほへどちりぬるをわがよたれぞつねならむうゐのおくやまけふこえてあさきゆめみじゑひもせず」と七五調で作られたいろは歌は平安中期に日本で成立しました。
日本の歌だからこそ「いろは」になるのであって「イロハ」というカタカナで表現するのはおかしくなってしまいます。
物事を表現するときに、あえてカタカナにすることでキャッチーな効果を狙うこともありますが、言葉の成り立ちから考えると「いの一番」を「イの一番」と書いてしまうのは不適切であることが分かります。
言葉は変化するものですが、「いの一番」についてはいろは歌に由来するものなので、その歴史を感じながら平仮名で表現するのだと心に留めておきたいですね。