「遊興費」の正しい読み方について ~「ゆうこうひ」か「ゆうきょうひ」か、誤読に注意!
公開日:
:
最終更新日:2017/01/02
140文字で変わる表現力 誤用, 誤読, 読み方, 遊興費
家計簿をつけたり経理をしたりしていると「遊興費」という言葉が出てきます。「遊興費」という言葉、会話で聞いていると意外に読み間違っている人が多いので注意が必要です。
「遊興費」の正しい読み方は「ゆうこうひ」か「ゆうきょうひ」か
「遊興費」を「ゆうこうひ」と読むのは誤りです。
「遊興費」を「ゆうこうひ」と読むのは誤り。
「遊興費」は「ゆうきょうひ」と読むのが正しい。
「遊興費」の正しい読み方は「ゆうきょうひ」です。遊興費とは遊びに使う費用のこと。経理では会議費や交際費として仕訳されることが多いので、実際には家計のことが話題になったときに登場する言葉であると言えるのかもしれません。
「遊びに興じる(きょうじる)」から遊興費。意味で考えれば「ゆうこうひ」と読むことはないのですが、「遊びで興奮する」とイメージできなくもないので誤読をしやすい言葉ですね。「ゆうこうひ」という言葉が先行して、「遊行費」と書かれることもありますが、これももちろん誤り。「遊びに行く費用」ではないので注意をしましょう。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
役不足と力不足の使い分け ~挨拶やスピーチのときによくある間違い
「役不足ではございますが、この大役、務めさせていただきます」 こんな言い回しをつい使ってしまう
-
-
毛布には挑むのではなく。
犬派の西端です。 猫を飼っている人は、部屋の出入りがしやすいようにドアを完全には閉めずに隙間を作っ
-
-
「共存」を「きょうぞん」と読んでいませんか? ~「存」の正しい読み方と区別の仕方
「争いを避けて共存していく道を探る」というような表現のときに使われる、この「共存」という言葉。「きょ
-
-
「英気を養う」か「鋭気を養う」か。正しいのはどっち? ~ドラゴンクエストで覚える英気と鋭気
「英気を養う」か「鋭気を養う」か。「えいきをやしなう」という表現は会話でもよく耳にしますが、実際に書
-
-
「仰げば尊し」の「今こそ別れめ、いざさらば」は「別れ目」ではない! 「め」の正しい意味について知っておこう!
仰げば尊し 我が師の恩 教えの庭にも はや幾年(いくとせ) 思えばいと疾(と)し この年月 今
-
-
実はコトバノの作者は「最高学府」の出身だった! ~最高学府を東京大学とするのは誤用
最高の学問を学べる場所は東京大学だからと最高学府(さいこうがくふ)という言葉を東京大学のことであると
-
-
iPhoneの無料アプリ「正しい日本語!できる大人の美しい言い回し!」が読み物として面白い
「万能な褒め言葉」「話を具体的にさせる切り返し」「うっかり聞いたことを忘れた!」など、様々な場面や対
-
-
「ご清栄」と「ご盛栄」の違いと使い分け ~申し上げるのは「お喜び」か「お慶び」か
手紙文の書き出しで用いられる「ご清栄」と「ご盛栄」。 「拝啓 陽春の候、貴社におかれましてはま
-
-
one of 複数形になってしまった、僕が見えていますか。
「売り」に走ったら、見透かされると思うのです。 twitterやfacebookで多数の人を対象と
-
-
「鬼の霍乱(かくらん)」の正しい使い方 ~iPhoneが熱中症になるのは鬼の霍乱?
真夏の車のなかにiPhoneを置きっ放しにいていると大変危険です。iPhoneは35℃までが