*

誤用や避けるべき表現をチェックしてくれる無料校正サービス「日本語文章校正ツール」

どれだけ知識のある人が書いた日本語の文章でも、思い込みやうっかりミスで不適切な表現になってしまうことがあります。客観的に文章を評価してくれる校正というチェックを経て、文章は人に伝わる完成度の高いものになっていきますが、今回は無料で使える校正サービス「日本語文章校正ツール」のサイトをご紹介します。

避けるべき表現をチェックしてくれる「日本語文章校正ツール」

日本語文章校正ツールはYahoo! JAPAN 校正支援WebサービスのAPIを利用して提供されています。

日本語文章校正ツール – フリーで使える表現チェック・文字校正支援Webツール

校正してほしい文章をテキストエリアに貼り付けてボタンを押すだけ。動作は軽快で、パソコン以外にiPhoneやスマートフォンからも利用できます。

check

試しに「ベートーヴェン」と入力してみると、人名表記の間違いを指摘してくれました。誤りの理由と場所を指摘するだけでなく、言い換えの例まで示してくれるのが有り難いですね。

サイトの凡例によると、「人事異同→人事異動」に見られる誤変換。「的を得る→的を射る」という誤用。禁忌・不快語である「○○女史→○○さん やばい→まずい」。「モルジブ→モルディブ」「キャノン→キヤノン」「ベートーヴェン→ベートーベン」などの外国地名表記の間違い、固有名詞表記の間違い、人名表記の間違い。「セロテープ→セロハンテープ」という登録商標など不用意に使うべきでない用語やら抜き言葉、機種依存文字などを指摘してくれるということになっています。

二重否定や助詞不足の指摘、そして長くなりがちな言い回しをスッキリした表現にする冗長表現も指摘してくれるということなので、ビジネス文書や公文書の作成など、特に体裁を重んじられる日本語文章の作成時には重宝しそうですね。

(※「日本語文章校正ツール」サイトの紹介は、2014/5/4現在のサービス内容に基づいて行っています)


▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼

関連記事

NHKの放送用語委員会に、優しさに満ちた言葉たちを見つけた!

NHKには放送文化研究所という組織があります。 本格的なデジタル時代を迎えても、「豊か

記事を読む

通勤や通学時にiPhoneで聴くことの出来る青空朗読(無料)が素敵!

青空文庫のコンセプトが大好きです。 青空の本は、読む人にお金や資格を求めません。 いつ

記事を読む

iPhoneやiPadの充電に最適な女性向けモバイルバッテリーcheeroは男性にもオススメ!

iPhoneやiPad、wifiルーターなどを出先でも充電できるモバイルバッテリー、略してモバブ。2

記事を読む

no image

[メモ]Windows8.1の起動時にデスクトップをすぐに開く方法

Windows8.1から、Windows XPや7と同じように、スタート画面を経由せずとも直接デスク

記事を読む

これは便利!iPhoneやiPadをカバンにいれたままテザリングをオンにする方法

これまでiPhoneのテザリング機能を使うためには-[インターネット共有]-[インターネット共有をオ

記事を読む

iPhone同士のFaceTimeでビデオ機能を使わずに無料通話を実現する方法

iPhoneのFaceTimeは、相手のキャリアがSoftBankでもauでもdocomoでも、その

記事を読む

「黄昏れる」の本来の意味とは ~夕陽の美しい島根県立美術館の閉館時間、ご存知でした?

夕暮れ時、海岸。物思いな顔をした友人に「何を黄昏れてるのー?」なんて話しかけたこともあるのではないで

記事を読む

「観賞」と「鑑賞」の意味の違いと使い分けについて ~同じ草花でも「観賞」も「鑑賞」も使う

「趣味は?」と問われて返す「映画鑑賞」。この「かんしょう」という言葉には「観賞」と「鑑賞」の2つがあ

記事を読む

no image

Windows8でoffice搭載の片手サイズミニタブレット Iconia W3-810が販売開始!

Windows8 RTではなく、Windows8を搭載した世界最軽量のタブレット。その重さはなんと5

記事を読む

iPhoneの読み物アプリ「スベり笑いの日本語」で関西系商売のセンスを磨く!

関西で仕事をしていると、ビジネスという言葉よりも商売という響きの持つ間合いが大事であることに気付かさ

記事を読む

Google


▼よく読まれている記事▼


kokkaigijidou
更迭(こうてつ)、解任、辞任の意味の違いと使い分けについて ~クビにするのはどの言葉?

たとえば大臣が不祥事を起こしたりすると、「首相はA大臣を更迭(こうて

「老舗(しにせ)」という言葉の意味と由来を紹介します

代々続いているお店のことを「老舗(しにせ)」と言いますが、今回はこの

kaifuku
「回復」と「快復」の意味の違いと使い分け ~快復と書いてしまうと誤用になってしまうのか

この記事を書いている今、実は頸椎間板ヘルニアで苦しんでいて、リハビリに

bankokuki
「万端」と「万全」の意味の違いと使い分け、誤用について ~「準備万端」と「準備万全」、正しいのはどっち?

「旅の用意は全部できたよ、さぁ出発しよう!」 このように、あらゆ

tenteki
「お休みさせてください」「お電話します」の「お」は必要かどうか、誤用ではないか、敬語として適切かどうか考えてみよう

欠勤の連絡をするときなど、「お休みさせてください」「お休みさせていただ

→もっと見る

PAGE TOP ↑