140文字で変わる表現力 PR

「号泣」の誤用と本当の意味 ~映画館で号泣したら怒られます

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

犬が大好きなのですが、犬の出てくる映画は予告編で涙が止まらなくなってしまいます。

dogs

南極物語はそれこそ「号泣」しましたが、今日は何故映画館で号泣してしまうと怒られるのか、その理由についてご紹介します。

号泣の「号」の字の意味? ~誤用の多い号泣

号泣の「号」という字を使う熟語には「号令・呼号・怒号」などがありますね。号のつく熟語に共通しているのは大声を上げるということがわかります。

号泣の「号」には大声を上げるという意味があるので、号泣とは大声を上げて泣くことを表す

「号泣」とは大声を上げて泣くこと。単に涙が止まらない状態を表すのではなく、声を出して泣くことを言いますので「映画館で号泣した」のであれば、これは周囲の人に迷惑をかけて怒られてしまうことになりますね。

「声を押し殺して号泣した」「周りにばれないように号泣する」という表現をされることがありますが、これらの表現は誤りであるということがわかります。

「大声を上げて号泣した」という表現は誤りか?

それでは「大声を上げて号泣した」という表現はどうでしょうか。

上述した通り、号泣そのものに「大声を上げて泣く」という意味があり、大声を上げて号泣したと書いてしまうと意味が重複してしまうことになります。一部の重複表現は慣用句として認められてきていますが、「大声を上げて号泣した」という表現を認める動きは今のところないようです。

平成22年に行われた国語に関する世論調査では、この号泣という言葉の意味を半数近くの人が「激しく泣く」という意味で覚えていて、本来の「大声を上げて泣く」という意味で理解している人を大きく上回りました。

文化庁 | 文化庁月報 | 連載 「言葉のQ&A」
国語に関する世論調査 …

号泣するほどの悲しみ、心の痛み。大人になってからは愛別離苦によるものがほとんどですが、周囲の涙に心寄り添うことのできるようでありたいものです。

南極物語のタロとジロと大阪府堺市の大浜公園の不思議

南極物語のタロとジロ。その樺太犬たちを供養するために建立された樺太犬慰霊像が大阪府堺市の大浜公園にあります。


大きな地図で見る

この慰霊像は、まだ、タロとジロの生還判明前に建立されたもので、こんな不思議なエピソードがあるのだそうです。

犬への弔辞を述べていた観測隊員が、犬の名前を読み上げていて、13頭目で突然絶句した。どうしても残り2頭の名前を思い出せなかったのだという。やむを得ず、そのまま「やすらかに眠れ」と弔辞を結んだ。そして、その半年後にタロとジロの生存が確認されるのである。(『南極外史』1981年)

引用元:博物月報 – 南極観測犬タロ、ジロ生還50周年
[大浜公園]

まさに号泣してしまいそうな話ですね。犬たちの不思議、犬たちの強さ。マリリンに逢いたい南極物語は、何度観ても泣いてしまう素敵な作品なので、号泣したい方にオススメです。