「 ことわざ 」 一覧
尻をまくるの読み方と誤用に注意! ~お尻を出して逃げ出すイメージがありますが!?
「尻をまくる」という言葉があります。「追い詰められて、彼はとうとう尻をまくって逃げ出した」という風にお尻を出して逃げていくようなイメージで使われることがありますが、この用法は誤り。「尻をまくる」という
夕立は馬の背を分ける ~雹(ひょう)と霰(あられ)の違いについて
2013/07/06 | 140文字で変わる表現力 ことわざ, 夕立は馬の背を分ける, 雹と霰の違い
入道雲![/caption] 梅雨明けのニュースが届き始めると、いよいよ夏本番ですね。 この時期に時々、雹(ひょう)が降るニュースを耳にすることがあります。雹(ひょう)と霰(あられ)の違
なぜ「情けは人のためならず」は正しく使われるようになった? ~反対の意味になる諺は何?
2013/06/17 | 140文字で変わる表現力 ことわざ, 情けは人のためならず.誤用
「情けは人のためならず」の正しい意味はひとに対して情けをかけていけば、まわりまわって、自分に戻ってくるよ。だから積極的に親切にしていこうねということ。その人のためにならないから、親切にしすぎるんじゃな