「T字路」と「丁字路」、正しいのはどっち? ~ワイシャツのワイは「Y」ではなかった!
公開日:
:
140文字で変わる表現力 T字路と丁字路, YシャツとTシャツ
その形が「Y」の字に見えるからワイシャツだと思っていたのですが、実はwhite shirt(ホワイトシャツ)という英語の音がが訛っていくなかでワイシャツに定着していったのだそうです。そう、つまり元々は白いシャツだけをワイシャツと言ったんですね。色のついたシャツのことはカラーシャツというのが正しい呼び方。
ちなみにTシャツは「T」の字に見えるからティーシャツで正解なのだそうです。「T」は正解で「Y」は間違い。ややこしいですね・・・(^^;
今日はその、アルファベットの「T」に関するお話。
T字路(てぃーじろ)と丁字路(ていじろ)はどちらが正解?
皆さんのパソコン、またはiPhoneやスマホなどで実際に変換を試してみてください。「てぃーじろ」「ていじろ」、さて、どちらで変換出来ましたでしょうか?
元々は「丁字路(ていじろ)」だったが、
最近では「T字路(てぃーじろ)」を使っても問題ないとされている
法律や役所の世界では、丁字路(ていじろ)がよく使われる
順序でいえば「丁(てい)」が先で、あとから「T(ティー)」が使われるようになりました。どちらも道路の形を表しているのはわかりますね。音の響きも似ていることから、いまではどちらを使っても構わないとされるようになりました。ほとんどの環境でてぃーじろ、ていじろ、どちらでも変換出来たのではないかと思いますが、いかがでしたでしょうか?
丁字路の多い町がある!
お城のある町、城下町。城を防衛するため、あえて見通しのよい道にしないため丁字路によって町割りが行われています。いざ戦いが始まったときなど、敵の移動を遅らせる効果もあったんですね。城下町には角が多い。そんなことも意識して観光してみると、また、違う発見があって楽しいのかもしれません。
▼関連の深いこちらの記事もどうぞ▼
関連記事
-
-
「回復」と「快復」の意味の違いと使い分け ~快復と書いてしまうと誤用になってしまうのか
この記事を書いている今、実は頸椎間板ヘルニアで苦しんでいて、リハビリに通っています。数ヶ月様子を見て
-
-
「うがった見方」とは? ~「穿つ(うがつ)」の誤用と正しい意味と
「君はうがった見方ばかりをするね、素直じゃない」 「うがった」「穿つ(うがつ)」という言葉は、
-
-
【語るよ】神戸で一番”さん”付けで呼ばれるようになった会社の秘密【熱いよ】
まずは告知です。 会社を経営するなかで、実践してきたこと。 お客様の広告のお仕事を手伝うなか
-
-
「うだる」ような暑さとは? ~蝉の鳴く温度と松尾芭蕉の句と
蝉![/caption] 涼しくなれば蝉が鳴かないのは想像がつきますが、猛暑日のような35℃
-
-
「粗品」「つまらないものですが」という言葉は使わないほうがいいのか? ~選んで贈る緊張に
贈り物をするときに「粗品(そしな)ではございますが」と言いながら渡すことが多いのではないかと思います
-
-
10秒で分かるご冥福を祈ってはいけない理由 ~御霊前と御仏前のその違い
報道などでもよく「ご冥福をお祈りします」という言葉が使われますが、これは下記の理由により使わない方が
-
-
主張のなかの「ありがとう」に、人の器を見た。
「自分はこんなにすごいんですよ、自分はこんなに頑張ったんですよ」 そんな風に伝えたくなるようなとき
-
-
「煮え湯を飲まされる」の誤用と正しい意味と ~誰に煮え湯を飲まされるのか
「ライバルに煮え湯を飲まされた」という風に、相手からひどい目に遭わされる、悔しい思いにさせられるとい
-
-
NHKの放送用語委員会に、優しさに満ちた言葉たちを見つけた!
NHKには放送文化研究所という組織があります。 本格的なデジタル時代を迎えても、「豊か
-
-
「退職祝い」を贈るときのマナー ~人気のある記念品と「のし」に書いてはいけない言葉と
なんらかの理由で会社を退職されるとき、そして定年退職されるとき。その方に記念品を贈るときには気をつけ