*

コピーライターという選択 ~神戸のコピーライター西端です~

読んだ人の印象に残すだけでなく、行動につながる言葉のご提案。

コピーライター西端の仕事、作風について簡単にまとめていますので興味がありましたらお気軽にお問い合わせください。お問い合わせに対して、当方から無理な営業は行いませんのでご安心ください。

感性に響く、女性を意識したコピー

商品やサービスの魅力を伝えるのがコピーライターの仕事。しかし、すべてを言葉にしてしまうと、行間から想像が生まれません。五七調の短歌でリズム感を与え、書き過ぎない言葉でドラマを伝える。やわらかい言葉で、やさしい未来を想像させる。感性に訴える表現は、特に女性を意識した場面で有効です。

ちょっと面白い、が、きっと印象に残る。ユーモアのあるコピー

あれもこれも伝えたいと欲張ってしまうと、かえって、印象には残りません。誰に、何を、伝えて、その後、どんな行動を期待するのか。単なる言葉遊びではなく、マーケティング理論に基づいた写真と文章の組み合わせをご提案します。

考えさせる、行動させる言葉たち

どんな場面で必要としてほしいのか。大切なことは、コピーを見た瞬間だけでなく、ずっとあとになってから「そういえば、こういうことをしてくれる人たちがいた」と思い出してもらうこと。ときに、問いかけ、ときに、言葉を声にしてもらう。読んだ人が行動をするコピーだから、印象は色褪せません。

あいさつ文の作成やスピーチライターとしてもご活用ください

会社案内や挨拶、スピーチやプレゼンテーションなど、インパクトのある表現になっているだろうか。相手にわかりやすい言葉になっているだろうかと不安になってしまうときは、私たちコピーライターにご相談ください。心象の良い表現のひとつひとつが、追い風にも似た称賛を集めます。

商品やサービスのネーミングに困ったら

商品やサービスは我が子と同じ。ネーミングはもちろん、そのネーミングに至る物語も含めた世界観が、ファンをつくり、ブランディングへと繋がります。草野タローはKaenの渡辺氏との共同制作作品。「かわいい」という明確なコンセプトがたくさんの人たちに支持されています。

取材、インタビュー記事で客観性のある伝え方を

取材、インタビュー、撮影も承ります。「私はこうです」ではなく「彼はこう語る」という三人称の文章は客観的で、読み手に先入観のない洗練された印象を与えることができます。伝えることが苦手でも、聞かれることに答えるだけで、ご自身の魅力を強く印象づけることが可能です。

エッセー、メルマガ、ニュースレターなどのエッセー執筆、表現力の勉強会(セミナー)も承ります

その他、エッセーやメルマガ、ニュースレターなどの読み物についても執筆を承ります。日本語の面白さやコピーの重要性、表現力の価値について聞いてみたいという方には個別コンサルティングや勉強会、セミナー開催も承りますので、お気軽にご相談ください。
(参考ブログ:西端エッセー
(参考ブログ:西端短詩文芸

自分自身はコピーライターの仕事をしていますが、商売人、中小零細企業の経営者の一人でもあります。ご予算等につきましても柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

メッセージの内容に誤りがなければチェックをいれてください

Google


公開日:

Google


▼よく読まれている記事▼


kokkaigijidou
更迭(こうてつ)、解任、辞任の意味の違いと使い分けについて ~クビにするのはどの言葉?

たとえば大臣が不祥事を起こしたりすると、「首相はA大臣を更迭(こうて

「老舗(しにせ)」という言葉の意味と由来を紹介します

代々続いているお店のことを「老舗(しにせ)」と言いますが、今回はこの

kaifuku
「回復」と「快復」の意味の違いと使い分け ~快復と書いてしまうと誤用になってしまうのか

この記事を書いている今、実は頸椎間板ヘルニアで苦しんでいて、リハビリに

bankokuki
「万端」と「万全」の意味の違いと使い分け、誤用について ~「準備万端」と「準備万全」、正しいのはどっち?

「旅の用意は全部できたよ、さぁ出発しよう!」 このように、あらゆ

tenteki
「お休みさせてください」「お電話します」の「お」は必要かどうか、誤用ではないか、敬語として適切かどうか考えてみよう

欠勤の連絡をするときなど、「お休みさせてください」「お休みさせていただ

→もっと見る

PAGE TOP ↑