*

コトバノについて

川柳家コピーライター西端がお届けしております、コトバノ。
アクセスしていただきまして、ありがとうございます。

コトバノとは

表現力・質問力を高めることで、「会話の生まれる」人間性を磨くお手伝いをさせていただこう。
そして、より豊かな人と人との繋がりを実現していただきたい!

と、いう想いから、日々を綴るブログから独立してスタートしました。

思うトコロ、目撃したシーン、見たモノ、聞いたコト。
そんな様々な事例のなかから、皆さんの心の種になるようなものをひとつふたつ、お届けしていきたいと思っています。

なお、言葉は変化をするもの、また、その歴史的変遷についても様々な議論があります。何を正しい、何を誤っているというように断定することは難しいですし、知識の有無で「誰かは正しくて、誰かは劣っている」という風に考えることも望んでおりません。そのため、コトバノでは、現代社会で、多く浸透している「一般的な情報を知識」としてお伝えすることを軸として更新を行ってまいります。そして「こんな風に解釈する人もいれば、こんな風に理解している人もいる」という風に、知っている側が寛大な気持ちでもって相手の言葉や知識について受け止めてほしいと願っています。言葉狩りをする意図などは一切ありませんんで、そのつもりでご覧いただければと思います。

コトバのご相談、承ります

誰もが発信できるようになった今の時代だからこそ、背伸びのない自分自身を伝えていく表現力が求められるようになったのは言わずもがな。

  • 読書感想文といえば8月31日だった。
  • 原稿用紙のマス目は、自分には広すぎる海だった。
  • 人前で話せと言われるだけで、お腹が痛くなるような気がする。
  • そんな方々のために、「書くこと」「話すこと」「考えること」「整理すること」のお手伝いをいたします。どうぞお気軽にご相談ください。

    書いているのは川柳大好き人間です

    前川企画印刷の西端@明石市在住(西端ブログ)です。
    このブログを通じてお問い合わせいただきました内容は、すべて西端本人がご相談を承ります。また、相談内容については一切他言いたしませんので、ご安心くださいませ。

    また、書面による問い合わせ、執筆、講義講演等のご依頼は
    〒652-0816
    神戸市兵庫区永沢町3-3-10
    有限会社前川企画印刷 西端康孝宛
    にお寄せください。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文

    メッセージの内容に誤りがなければチェックをいれてください

    お読みいただいた記事で「役に立ったな」と思われるものがありましたら、
    はてなブックマークなどで応援していただけますと大変喜びます(各記事に設置しております[B]ボタンを押してください)


    リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム




    Google


    公開日:
    最終更新日:2018/01/08

    Google


    ▼よく読まれている記事▼


    kokkaigijidou
    更迭(こうてつ)、解任、辞任の意味の違いと使い分けについて ~クビにするのはどの言葉?

    たとえば大臣が不祥事を起こしたりすると、「首相はA大臣を更迭(こうて

    「老舗(しにせ)」という言葉の意味と由来を紹介します

    代々続いているお店のことを「老舗(しにせ)」と言いますが、今回はこの

    kaifuku
    「回復」と「快復」の意味の違いと使い分け ~快復と書いてしまうと誤用になってしまうのか

    この記事を書いている今、実は頸椎間板ヘルニアで苦しんでいて、リハビリに

    bankokuki
    「万端」と「万全」の意味の違いと使い分け、誤用について ~「準備万端」と「準備万全」、正しいのはどっち?

    「旅の用意は全部できたよ、さぁ出発しよう!」 このように、あらゆ

    tenteki
    「お休みさせてください」「お電話します」の「お」は必要かどうか、誤用ではないか、敬語として適切かどうか考えてみよう

    欠勤の連絡をするときなど、「お休みさせてください」「お休みさせていただ

    →もっと見る

    PAGE TOP ↑